複数辞典一括検索+

稜 字形🔗🔉

 字形 〔禾部8画/13画/人名/4639・4E47〕 〔音〕リョウ(慣) ロウ(呉)(漢) 〔訓〕かど (名)たか [意味] ①物体のかど。すみ。多面体のとなり合った二つの面が交わってなす直線。「稜角・稜線・山稜・三稜鏡」 ②かどだっている。きびしい。「稜威・稜稜」

稭 字形🔗🔉

 字形 〔禾部9画/14画〕 〔音〕カイ(呉)(漢) 〔訓〕しべ [意味] 皮をとった藁わら。わらしべ。しべ。

 字形🔗🔉

 字形 〔禾部9画/14画〕 〔音〕コウ〈クヮウ〉(漢) ▷「ほうこう」は、穀物の名。黄色く粘りけのない黍きび

種 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔禾部9画/14画/教育/2879・3C6F〕 〔音〕シュ(呉) 〔訓〕たね・うえる・くさ [意味] ①植物のたね。物事を生ずるもと。「種子・種苗・播種はしゅ」 ②たねをまく。植える。「種樹・種植・種痘・接種」 ③同一のもとから生じ、ある共通性を有することによって他と区別されたなかま。たぐい。くさ。「ある種の本」「王侯将相いずくんぞ種(=血統の別)あらんや」〔史記〕「種類・種別・種種・職種・各種」▶論理学では、「類」と対比され、「類」の下位の分類概念。生物学では、分類上の基礎単位。「種名・雑種・変種」 [解字] 形声。「禾」(=作物)+音符「重」(=おもみをかける)。地面に作物をおしこんでうえる意。 [下ツキ 育種・異種・一種・機種・貴種・業種・下種・原種・採種・雑種・蚕種・職種・諸種・新種・人種・接種・多種・断種・同種・特種・播種・品種・兵種・別種・変種・芒種・薬種・洋種

広辞苑 ページ 22393