複数辞典一括検索+

稹 字形🔗🔉

 字形 〔禾部10画/15画〕 〔音〕シン(呉)(漢) [意味] ①草木がむらがり生える。しげる。 ②こまかい。すきまがない。

穂 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔禾部10画/15画/常用/4270・4A66〕 [穗] 字形 〔禾部12画/17画/6747・634F〕 〔音〕スイ(漢) 〔訓〕 [意味] ①穀物の茎の先の、実のついた部分。ほ。「禾穂かすい・稲穂とうすい・いなほ・出穂期」 ②①のような形をしたもの。「一穂の香煙」「花穂・灯穂」 [解字] 形声。「禾」(=いね)+音符「惠」(=細い)。稲の先の細い部分の意。は異体字。

穃 字形🔗🔉

 字形 〔禾部10画/15画/6746・634E〕 ヨウ ▷「穃原ようばる」は、沖縄県にあった地名(「榕原」とも書いた)。

稾 字形🔗🔉

 字形 〔禾部10画/15画/6744・634C〕 ⇒稿

 字形🔗🔉

 字形 〔禾部10画/15画〕 ⇒稚

 字形🔗🔉

 字形 〔禾部10画/15画〕 ⇒蓄

稻 字形🔗🔉

 字形 〔禾部10画/15画/6743・634B〕 ⇒稲

広辞苑 ページ 22395