複数辞典一括検索+

縋 字形🔗🔉

 字形 〔糸部10画/16画/6955・6557〕 〔音〕ツイ(漢) 〔訓〕すがる [意味] すがる。とりつく。たよる。 ▷原義は、高い所になわをかけ、それに物をぶらさげて下ろす。

 字形🔗🔉

 字形 〔糸部10画/16画〕 〔音〕トウ〈タウ〉(漢) [意味] ①くみひも。 ②つつむ。おおう。 ③ゆぶくろ。韜とう

縛 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔糸部10画/16画/常用/3991・477B〕 [] 字形 〔糸部10画/16画〕 〔音〕バク(呉) 〔訓〕しばる [意味] しばる。なわをかけてくくる。自由をうばう。「束縛・捕縛・自縄自縛」「縛につく」(罪人として捕らえられる) [解字] 形声。「糸」+音符「」(=てのひらをぴたりとつける)。ひもをぴたりとすきまなく物に当てる意。 [下ツキ 緊縛・繫縛・自縄自縛・就縛・呪縛・束縛・捕縛

繁 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔糸部10画/16画/常用/4043・484B〕 [] 字形 〔糸部11画/17画〕 〔音〕ハン(漢) 〔訓〕しげし・しげる (名)しげ [意味] ①むやみに多い。わずらわしい。(対)簡。「繁雑・繁忙・繁文縟礼じょくれい・頻繁・農繁期」 ②草木がしげる。多くなる。さかえる。「繁栄・繁盛はんじょう・繁華街・繁殖・繁茂」 [解字] 形声。音符「」(=ふさふさしたひも飾り)+「攵」(=動詞の記号)。ふさふさと多くなる意。 [難読] 繁縷はこべ

縫 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔糸部10画/16画/常用/4305・4B25〕 [] 字形 〔糸部11画/17画〕 〔音〕ホウ(漢) 〔訓〕う [意味] ぬう。針を使って糸で(布を)ぬいあわせる。「裁縫・弥縫びほう・縫製・縫合・天衣無縫」 [解字] 形声。「糸」+音符「逢」(=あう)。糸でぬいあわせる意。

広辞苑 ページ 22488