複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔糸部11画/17画〕
〔音〕エイ(漢)
[意味]
①矛ほこを入れる袋。
②ああ。感動の声。
③発語の助字。
㋐ただ。
㋑これ。
▷「
えいらく」は、よだれかけ。
繦 字形🔗⭐🔉
繦 字形
〔糸部11画/17画/6958・655A〕
〔音〕キョウ〈キャウ〉(漢)
[意味]
①ふしのある、あらい糸。
②ぜにさし。銭の孔に通して束ねるひも。
③幼児を背負うおび。「繦
きょうほう」
〔糸部11画/17画/6958・655A〕
〔音〕キョウ〈キャウ〉(漢)
[意味]
①ふしのある、あらい糸。
②ぜにさし。銭の孔に通して束ねるひも。
③幼児を背負うおび。「繦
きょうほう」
繀 字形🔗⭐🔉
繀 字形
〔糸部11画/17画〕
〔音〕サイ(漢)
[意味]
糸をくだに巻き取る。「繀車・繀筟さいふ」
〔糸部11画/17画〕
〔音〕サイ(漢)
[意味]
糸をくだに巻き取る。「繀車・繀筟さいふ」
縮 字形 筆順🔗⭐🔉
縮 字形
筆順
〔糸部11画/17画/教育/2944・3D4C〕
〔音〕シュク(漢)
〔訓〕ちぢむ・ちぢまる・ちぢめる・ちぢれる・ちぢらす
[意味]
①(布・紙などが)しわがよる。ちぢんで形が小さくなる。小さくする。ちぢめる。(対)伸。「縮小・縮尺・縮図・収縮・短縮」
②恐れや寒さで身がすくむ。「恐縮・萎縮いしゅく」
[解字]
形声。「糸」+音符「宿」(=せまい空間に人がちぢこまって泊まる)。糸がちぢむ意。
[下ツキ
圧縮・委縮・萎縮・畏縮・恐縮・凝縮・緊縮・軍縮・収縮・伸縮・短縮・濃縮・防縮・攣縮
筆順
〔糸部11画/17画/教育/2944・3D4C〕
〔音〕シュク(漢)
〔訓〕ちぢむ・ちぢまる・ちぢめる・ちぢれる・ちぢらす
[意味]
①(布・紙などが)しわがよる。ちぢんで形が小さくなる。小さくする。ちぢめる。(対)伸。「縮小・縮尺・縮図・収縮・短縮」
②恐れや寒さで身がすくむ。「恐縮・萎縮いしゅく」
[解字]
形声。「糸」+音符「宿」(=せまい空間に人がちぢこまって泊まる)。糸がちぢむ意。
[下ツキ
圧縮・委縮・萎縮・畏縮・恐縮・凝縮・緊縮・軍縮・収縮・伸縮・短縮・濃縮・防縮・攣縮
広辞苑 ページ 22489。
〔糸部10画/16画/6949・6551〕
字形
〔糸部10画/16画〕