複数辞典一括検索+![]()
![]()
評 字形 筆順🔗⭐🔉
評 字形
筆順
〔言部5画/12画/教育/4130・493E〕
[
] 字形
〔言部5画/12画〕
〔音〕ヒョウ〈ヒャウ〉(慣) ヘイ(漢)
[意味]
しなさだめをする。事物のよしあしを論じて、そのねうちを判断する。「群盲象を評す」「評議・評価・評判・批評・書評・下馬評」
[解字]
形声。「言」+音符「平」(=たいらか)。公平に判断した言葉の意。
[下ツキ
悪評・概評・合評・劇評・月評・下馬評・好評・講評・高評・酷評・時評・衆評・書評・寸評・世評・総評・短評・定評・適評・批評・品評・風評・不評・漫評・妄評・冷評・論評
筆順
〔言部5画/12画/教育/4130・493E〕
[
] 字形
〔言部5画/12画〕
〔音〕ヒョウ〈ヒャウ〉(慣) ヘイ(漢)
[意味]
しなさだめをする。事物のよしあしを論じて、そのねうちを判断する。「群盲象を評す」「評議・評価・評判・批評・書評・下馬評」
[解字]
形声。「言」+音符「平」(=たいらか)。公平に判断した言葉の意。
[下ツキ
悪評・概評・合評・劇評・月評・下馬評・好評・講評・高評・酷評・時評・衆評・書評・寸評・世評・総評・短評・定評・適評・批評・品評・風評・不評・漫評・妄評・冷評・論評
字形🔗⭐🔉
字形
〔言部5画/12画〕
〔音〕ヨウ〈ヤウ〉・エイ(漢)
〔訓〕(名)さとし・さとる
[意味]
①知るのがはやい。さとい。
②つげる。
③問う。
詈 字形🔗⭐🔉
詈 字形
〔言部5画/12画/7542・6B4A〕
〔音〕リ(呉)(漢)
[意味]
ののしる。けなす。悪口を言う。「詈言・罵詈ばり」▶正面からののしるのを「罵」、かげでののしるのを「詈」という。
〔言部5画/12画/7542・6B4A〕
〔音〕リ(呉)(漢)
[意味]
ののしる。けなす。悪口を言う。「詈言・罵詈ばり」▶正面からののしるのを「罵」、かげでののしるのを「詈」という。
字形🔗⭐🔉
字形
〔言部5画/12画〕
〔音〕レイ(漢)
[意味]
みせびらかす。ひけらかす。
詼 字形🔗⭐🔉
詼 字形
〔言部6画/13画/7543・6B4B〕
〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢)
[意味]
①たわむれる。ふざける。「詼謔かいぎゃく」
②あざ笑う。
〔言部6画/13画/7543・6B4B〕
〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢)
[意味]
①たわむれる。ふざける。「詼謔かいぎゃく」
②あざ笑う。
広辞苑 ページ 22610。
〔言部5画/12画〕
字形
〔言部5画/12画〕