複数辞典一括検索+

趁 字形🔗🔉

 字形 〔走部5画/12画/7667・6C63〕 〔音〕チン(呉)(漢) [意味] ①おう。おいかける。 ②おもむく。 ③つけこむ。乗ずる。 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔走部5画/12画〕 ⇒趁

 字形🔗🔉

 字形 〔走部6画/13画〕 〔音〕シ(呉)(漢) [意味] とどこおる。ぐずぐずする。「ししょ」 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔走部6画/13画〕 ⇒跬

趕 字形🔗🔉

 字形 〔走部7画/14画〕 〔音〕カン(呉)(漢) [意味] ①おう。おいかける。 ②いそぐ。時をおかない。

趙 字形🔗🔉

 字形 〔走部7画/14画/7668・6C64〕 〔音〕チョウ〈テウ〉(漢) [意味] 中国戦国時代の国の名。戦国七雄の一つ。

趣 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔走部8画/15画/常用/2881・3C71〕 〔音〕シュ(漢) 〔訓〕おもむき・おもむく [意味] ①心の向かうところ。考え。こころざし。「趣向・趣旨・意趣・旨趣」 ②あじわい。おもしろみ。「趣味・妙趣・情趣・野趣」 ③〔仏〕衆生しゅじょうが輪廻りんねの間におもむき住む国土。「六趣・三悪趣さんまくしゅ」 ④目的を定めてその方向に向かって行く。おもむく。 [解字] 形声。「走」+音符「取」(=せきたてる。いそぐ)。急いで走る、すなわち④が原義。 [下ツキ 悪趣・意趣・画趣・雅趣・興趣・旨趣・詩趣・情趣・風趣・妙趣・野趣・幽趣・六趣

広辞苑 ページ 22664