複数辞典一括検索+

踞 字形🔗🔉

 字形 〔足(足)部8画/15画/7687・6C77〕 〔音〕キョ(漢) コ(呉) [意味] うずくまる。しゃがむ。「踞坐きょざ・蹲踞そんきょ・そんこ・蟠踞ばんきょ・盤踞」

踡 字形🔗🔉

 字形 〔足(足)部8画/15画〕 〔音〕ケン(漢) [意味] 頭を下げてちぢこまる。せぐくまる。

 字形🔗🔉

 字形 〔足(足)部8画/15画〕 〔音〕シュク・テキ(漢) [意味] [一]シュクちぢまる。ちぢむ。せまる。 [二]テキ道が平坦へいたんである。「」 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔足(足)部8画/15画〕 〔音〕セキ(漢) シャク(呉) [意味] ふむ。ふみこえる。

踪 字形🔗🔉

 字形 〔足(足)部8画/15画/7709・6D29〕 〔音〕ソウ(漢) [意味] 足あと。物のあとかた。「踪跡・失踪」

踔 字形🔗🔉

 字形 〔足(足)部8画/15画〕 〔音〕タク(呉)(漢) 〔訓〕(名)まさる [意味] ①ふむ。蹴る。おどりあがる。 ②こえる。超越。

踟 字形🔗🔉

 字形 〔足(足)部8画/15画/7689・6C79〕 〔音〕チ(漢)

 字形🔗🔉

 字形 〔足(足)部8画/15画〕 〔音〕テキ(漢) [意味] 足でける。

踏 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔足(足)部8画/15画/常用/3807・4627〕 〔音〕トウ〈タフ〉(漢) 〔訓〕む・まえる [意味] 足で地をふみつける。足ぶみする。ふみ歩く。「踏査・踏破・舞踏・雑踏・高踏的・前人未踏」 [解字] 形声。「足」+音符「沓」(=重ねる)。足で地面をふみつける意。「」の異体字。現代表記では「蹈」に代えて用いる。

広辞苑 ページ 22672