複数辞典一括検索+

閃 字形🔗🔉

 字形 〔門部2画/10画/3314・412E〕 〔音〕セン(呉)(漢) 〔訓〕ひらめく [意味] ひらめく。瞬間的に光る。「閃光・電光一閃」

 字形🔗🔉

 字形 〔門部3画/11画〕 〔音〕カン(漢) [意味] ①村里の入り口の門。 ②村里。 ③かきね。塀。 ④とじる。

 字形🔗🔉

 字形 〔門部3画/11画〕 (国字) 〔訓〕しなたりくぼ [意味] 女性の陰部。しなたりくぼ。

閊 字形🔗🔉

 字形 〔門部3画/11画/7959・6F5B〕 (国字) 〔訓〕つかえる [意味] つかえて通らない。さしさわりがある。 [解字] 「門」から「山」を通そうとしてつかえる意。

閉 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔門部3画/11画/教育/4236・4A44〕 〔音〕ヘイ(漢) 〔訓〕じる・ざす・める・まる [意味] ①門をとじる。しめる。とざす。「閉門・閉鎖・閉口・開閉」 ②とじこめる。ふさぐ。「幽閉・密閉・閉塞へいそく・自閉症」 ③行事・事業などをやめる。終える。「閉会・閉廷・閉校」 ▷(対)開。 [解字] 会意。「門」+「才」(=木材)。木材で入り口をふさぐ意。一説に、「才」を「」(=たちきる)と解し、門をとじて出入りをたちきる意とする。[閇]は異体字。

広辞苑 ページ 22750