複数辞典一括検索+

閏 字形🔗🔉

 字形 〔門部4画/12画/1728・313C〕 〔音〕ジュン(漢) 〔訓〕うるう [意味] ①時の運行と暦とのずれを調整するため平年より余分にもうけた日または月。うるう。「閏日・閏月」 ②正統でない天子の位。「閏位・正閏」 ▷[閠]は誤字。

閔 字形🔗🔉

 字形 〔門部4画/12画/7960・6F5C〕 〔音〕ビン(漢) ミン(呉) [意味] ①いたむ。とむらう。あわれむ。(同)憫。「閔惜」 ②うれえる。 ③病気になる。やむ。

 字形🔗🔉

 字形 〔門部4画/12画〕 〔音〕ホウ〈ハウ〉(漢) [意味] ①宮中の門。 ②路地の門。

悶 字形🔗🔉

 字形 〔門部4画/12画/4469・4C65〕 〔音〕モン(呉) 〔訓〕もだえる [意味] 思いふさがる。もだえ苦しむ。「悶死・悶絶・煩悶・苦悶・憂悶・排悶」 ▷もと、心部8画。は異体字。

閖 字形🔗🔉

 字形 〔門部4画/12画/7961・6F5D〕 (国字) 〔訓〕ゆり [意味] 水門。ゆり。いり。 ▷「閖上ゆりあげ」「閖前ゆりまえ」「閖谷地ゆりやち」は、宮城県の地名。

閒 字形🔗🔉

 字形 〔門部4画/12画〕 ⇒間

閘 字形🔗🔉

 字形 〔門部5画/13画/7962・6F5E〕 〔音〕コウ〈カフ〉(呉)(漢) [意味] 水門。用水や舟を通す門。「水閘・閘門」

閟 字形🔗🔉

 字形 〔門部5画/13画〕 〔音〕ヒ(呉)(漢) [意味] ①とじる。とざす。門をとざす。「閟宮」 ②おわる。 ③つつしむ。 ④奥深くかすか。

広辞苑 ページ 22753