複数辞典一括検索+

鞁 字形🔗🔉

 字形 〔革部5画/14画/8059・705B〕 〔音〕ヒ(漢) [意味] 車をひく馬につける、引き綱や腹帯など。馬具。

鞄 字形🔗🔉

 字形 〔革部5画/14画/1983・3373〕 〔音〕ホウ〈ハウ〉(漢) 〔訓〕かばん [意味] かばん。皮革などで作った携帯用具。▶「かばん」は中国語「夾板(キャバン=ふみばさみ)」の転。「鞄」の原義は、なめしがわ、なめしがわ職人。

靺 字形🔗🔉

 字形 〔革部5画/14画/8060・705C〕 〔音〕マツ(慣) バツ(漢) [意味] かわ製のたび。 ▷「靺鞨まっかつ」は、古代中国の東北方の異民族。

靿 字形🔗🔉

 字形 〔革部5画/14画〕 〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉) [意味] ①長ぐつの、胴の部分。 ②曲がる。

鞋 字形🔗🔉

 字形 〔革部6画/15画/8062・705E〕 〔音〕アイ(慣) カイ(漢) [意味] 履き物。くつ。わらじ。「草鞋そうあい・そうかい・紙鞋(しがい・しあい=絹糸を編んで作ったくつ)」 ▷は異体字。現代中国語では「くつ」の意で、「靴」は「長ぐつ」を表す。

鞍 字形🔗🔉

 字形 〔革部6画/15画/1640・3048〕 〔音〕アン(呉)(漢) 〔訓〕くら [意味] 乗せた人や荷物を安定させるために牛馬の背に置く革製の具。くら。「鞍馬・鞍上・鞍部」 ▷は異体字。

鞏 字形🔗🔉

 字形 〔革部6画/15画/8063・705F〕 〔音〕キョウ(漢) [意味] 固い。固める。「鞏固」

広辞苑 ページ 22784