複数辞典一括検索+

鞜 字形🔗🔉

 字形 〔革部8画/17画/8065・7061〕 〔音〕トウ〈タフ〉(漢) 〔訓〕くつ [意味] くつ。かわぐつ。「青鞜」

 字形🔗🔉

 字形 〔革部8画/17画〕 〔音〕ヘイ(漢) ヒ(呉)(漢) [意味] ①刀剣のさや。さや。 ②おおつづみ。(同)鼙。「鼓」

 字形🔗🔉

 字形 〔革部8画/17画〕 〔音〕ホウ(漢) [意味] 刀剣のさやの飾り。 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔革部8画/17画〕

 字形🔗🔉

 字形 〔革部8画/17画〕 ⇒舃

 字形🔗🔉

 字形 〔革部8画/17画〕

 字形🔗🔉

 字形 〔革部8画/17画〕

鞨 字形🔗🔉

 字形 〔革部9画/18画/8066・7062〕 〔音〕カツ(漢) ▷「靺鞨まっかつ」は、古代中国の東北方の異民族。

鞫 字形🔗🔉

 字形 〔革部9画/18画/7581・6B71〕 〔音〕キク(漢) [意味] 取り調べる。きわめる。「鞫訊きくじん・鞫問」 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔革部9画/18画〕 〔音〕ケン(漢) 〔訓〕ゆぶくろ [意味] 弓矢をおさめる袋。ゆぶくろ。「こうけん=弓ぶくろと矢ぶくろ)」

鞦 字形🔗🔉

 字形 〔革部9画/18画/8067・7063〕 〔音〕シュウ〈シウ〉(漢) 〔訓〕しりがい [意味] 牛馬の尻しりから鞍くらにかける革ひも。しりがい。

広辞苑 ページ 22786