複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔革部9画/18画〕
〔音〕ショウ〈セフ〉(呉)(漢)
[意味]
①馬具の一。くら(=鞍)の下にしく革のしきもの。
ちょうしょう。
②弓を射る時、右手にはめる手袋。ゆがけ。(同)弽・
。
字形🔗⭐🔉
字形
〔革部9画/18画〕
〔音〕テイ(漢)
[意味]
うす革のくつ。かわぐつ。
▷「狄
てきてい」は、中国西北方の異民族の言語を通訳する人。
鞳 字形🔗⭐🔉
鞳 字形
〔革部9画/18画/8069・7065〕
〔音〕トウ〈タフ〉(漢)
▷つづみの音。「鞺鞳とうとう」
〔革部9画/18画/8069・7065〕
〔音〕トウ〈タフ〉(漢)
▷つづみの音。「鞺鞳とうとう」
鞭 字形🔗⭐🔉
鞭 字形
〔革部9画/18画/4260・4A5C〕
〔音〕ベン(呉)
〔訓〕むち・むちうつ
[意味]
(革で作った)むち。むちで打つ。「鞭撻べんたつ・先鞭・教鞭」
〔革部9画/18画/4260・4A5C〕
〔音〕ベン(呉)
〔訓〕むち・むちうつ
[意味]
(革で作った)むち。むちで打つ。「鞭撻べんたつ・先鞭・教鞭」
字形🔗⭐🔉
字形
〔革部10画/19画〕
〔音〕カ〈クヮ〉(呉)(漢)
[意味]
くつ。かわぐつ。(同)靴。
字形🔗⭐🔉
字形
〔革部10画/19画〕
〔音〕コウ(漢)
〔訓〕ゆごて・たぬき
[意味]
①ゆごて。弓を射る時、左腕を包む用具。
②たぬき。鷹狩たかがりで、鷹をとまらせる腕のおおい。
▷本字は[韝]。
字形🔗⭐🔉
字形
〔革部10画/19画〕
〔音〕ハン(漢)
[意味]
①革製の大幅のおび。「
帯」
②馬のはらおび。
鞴 字形🔗⭐🔉
鞴 字形
〔革部10画/19画/8070・7066〕
〔音〕ビ(呉)
〔訓〕ふいご
[意味]
火をふき起こす革製の具。ふいご。「踏鞴とうび・たたら」
▷原義は、車の前部の横木につけるおおい。日本で、「韛」と混用したもの。
〔革部10画/19画/8070・7066〕
〔音〕ビ(呉)
〔訓〕ふいご
[意味]
火をふき起こす革製の具。ふいご。「踏鞴とうび・たたら」
▷原義は、車の前部の横木につけるおおい。日本で、「韛」と混用したもの。
広辞苑 ページ 22787。
字形
〔革部9画/18画〕
