複数辞典一括検索+

飆 字形🔗🔉

 字形 〔風部12画/21画/8110・712A〕 〔音〕ヒョウ〈ヘウ〉(呉)(漢) [意味] つむじ風。大風。 ▷][は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔風部12画/21画〕 ⇒飆

 字形🔗🔉

 字形 〔風部13画/22画〕 〔音〕シツ(漢) [意味] 秋風。すずしい風。「

 字形🔗🔉

 字形 〔風部17画/26画〕 ⇒風

《飛部》🔗🔉

《飛部》

飛 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔飛部0画/9画/教育/4084・4874〕 〔音〕(呉)(漢) 〔訓〕ぶ・ばす [意味] ①鳥などが、空中をとぶ。空をかける。「飛翔ひしょう・飛行・雄飛・弾丸雨飛」 ②とび上がる。とびはねる。「飛躍・飛沫ひまつ・飛瀑ひばく・突飛」 ③とばす。とぶように速く走る。「飛脚・飛報」 ④高い。「飛宇・飛檐ひえん」 ⑤「飛ひだ国」の略。「飛州」 [解字] 解字鳥がはばたいてとぶ姿を描いた象形文字。 [難読] 飛鳥あすか・飛白かすり・飛沫しぶき・飛礫つぶて・飛蝗ばった・飛ひだ

飜 字形🔗🔉

 字形 〔飛部12画/21画/7044・664C〕 ⇒翻

《食(飠・)部》🔗🔉

《食(飠・)部》 (しょくへん) 常用漢字体の「飠」は8画にかぞえる。JISの字体では、常用漢字以外でも、文字構成要素として「飠」の形となるものがある。

食 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔食(飠・)部0画/9画/教育/3109・3F29〕 〔音〕ショク・シ(漢) ジキ(呉) 〔訓〕う・らう・べる・はむ [意味] ①たべものをくう。くらう。たべる。「食が進む」「食事・食卓・飲食・断食だんじき・弱肉強食」 ②生活のかてを得る。禄ろくをはむ。「食封じきふ・食禄しょくろく」 ③めしをくわせる。やしなう。「食客しょっかく」 ④めし。たべもの。「給食・乞食こつじき・こじき」「一簞いったんの食、一瓢いっぴょうの飲」 ⑤少しずつくいこむ。むしばむ。(同)蝕。「月食・食尽・腐食・侵食」 [解字] 会意。「亼」(=あつめてふたをする)+「艮」(=器に穀物を盛った形)。食器に食物を盛ってふたをする意から、たべもの(をくう)の意。は異体字。 [下ツキ 悪食・衣食・飲食・皆既食・会食・海食・外食・火食・喝食・間食・寄食・牛飲馬食・給食・居食・金環食・軽食・欠食・月食・減食・穀食・乞食・混食・斎食・菜食・座食・雑食・蚕食・試食・弱肉強食・主食・酒食・宵衣旰食・小食・少食・常食・侵食・寝食・浸食・水食・生食・節食・絶食・草食・蔬食・粗食・大食・退食・耐食・多食・簞食・断食・中食・昼食・朝食・定食・徒食・肉食・日食・陪食・波食・伴食・菲食・美食・風食・副食・腐食・粉食・米食・偏食・飽食・防食・暴食・捕食・毎食・木食・没食子・夜食・侑食・洋食・立食・粒食・糧食・和食

広辞苑 ページ 22808