複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔馬部7画/17画〕 〔音〕セイ(漢) [意味] ①赤毛の馬。あかうま。くりげ。 ②赤い。赤。 ▷「あごうじ」は、鳥取県の古い地名。

 字形🔗🔉

 字形 〔馬部7画/17画〕 〔音〕タイ(漢) [意味] 馬が暴走する。馬が逃げ去る。

騁 字形🔗🔉

 字形 〔馬部7画/17画/8153・7155〕 〔音〕テイ(漢) 〔訓〕はせる [意味] ①馬をまっしぐらに走らせる。はせる。「馳騁ちてい」 ②思いのままに行う。ほしいままにする。 ③はるかかなたまで行く。きわまる。

 字形🔗🔉

 字形 〔馬部7画/17画〕 〔音〕ト(漢) ▷「とうと」は、良馬の称。

 字形🔗🔉

 字形 〔馬部7画/17画〕

騎 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔馬部8画/18画/常用/2119・3533〕 〔音〕(漢) [意味] ①馬にまたがる・乗る。「騎乗・騎手・騎兵・騎虎きこ・騎射」 ②馬に乗った兵士。「鉄騎・単騎・一騎当千」 [解字] 形声。「馬」+音符「奇」(=身をよせる)。馬上に乗る意。は異体字。

騏 字形🔗🔉

 字形 〔馬部8画/18画/8154・7156〕 〔音〕キ(漢) [意味] すぐれた馬。駿馬しゅんめ。「騏驎きりん

験 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔馬部8画/18画/教育/2419・3833〕 [驗] 字形 〔馬部13画/23画/8168・7164〕 〔音〕ケン(慣) ゲン(呉)(漢) 〔訓〕しるし・ためす [意味] ①事の結果のあらわれ。証拠。しるし。「効験・霊験れいげん・修験道しゅげんどう」 ②ゲン前途の吉凶を示す物事。えんぎ。「験がわるい」「験をかつぐ」 ③証拠を求めてたしかめる。ためす。しらべる。「験算・試験・実験・体験・経験」 [解字] 形声。「馬」+音符「僉」(=寄せ集めてしらべる)。多くの馬を乗りくらべてしらべる意。 [下ツキ 公験・経験・効験・試験・実験・修験・受験・先験的・体験・被験者・符験・霊験

広辞苑 ページ 22828