複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔高部3画/13画〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢) カク(呉)(漢)
[意味]
[一]コウたたく。うつ。(同)敲。
[二]カク大きい。
髞 字形🔗⭐🔉
髞 字形
〔高部13画/23画/8184・7174〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
[意味]
高い。
〔高部13画/23画/8184・7174〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
[意味]
高い。
《髟部》🔗⭐🔉
《髟部》
(かみかんむり・かみがしら)
髟 字形🔗⭐🔉
髟 字形
〔髟部0画/10画/8185・7175〕
〔音〕ヒョウ〈ヘウ〉(呉)(漢)
[意味]
①髪が長くたれ下がる。
②たてがみ。
[解字]
会意。「長」+「彡」(=数が多い)。長い髪の毛の意。
〔髟部0画/10画/8185・7175〕
〔音〕ヒョウ〈ヘウ〉(呉)(漢)
[意味]
①髪が長くたれ下がる。
②たてがみ。
[解字]
会意。「長」+「彡」(=数が多い)。長い髪の毛の意。
髡 字形🔗⭐🔉
髡 字形
〔髟部3画/13画〕
〔音〕コン(呉)(漢)
[意味]
髪をそる。髪をそり落とす刑。
▷[髠][
]は異体字。
〔髟部3画/13画〕
〔音〕コン(呉)(漢)
[意味]
髪をそる。髪をそり落とす刑。
▷[髠][
]は異体字。
髢 字形🔗⭐🔉
髢 字形
〔髟部3画/13画/8186・7176〕
〔音〕テイ(漢)
〔訓〕かもじ
[意味]
(婦人の)少ない髪にそえ加える髪の毛。かもじ。
〔髟部3画/13画/8186・7176〕
〔音〕テイ(漢)
〔訓〕かもじ
[意味]
(婦人の)少ない髪にそえ加える髪の毛。かもじ。
字形🔗⭐🔉
字形
〔髟部4画/14画〕
〔音〕タン(漢)
[意味]
髪がたれさがっている。
髪 字形 筆順🔗⭐🔉
髪 字形
筆順
〔髟部4画/14画/常用/4017・4831〕
[髮] 字形
〔髟部5画/15画/8191・717B〕
〔音〕ハツ(漢)
〔訓〕かみ
[意味]
頭の毛。かみの毛。「間かん髪をいれず」「頭髪・剃髪ていはつ・白髪・怒髪・危機一髪・身体髪膚」
[解字]
形声。「髟」(=かみの毛)+音符「
」(=ばらばらにひらく)。ばらばらのかみの毛。
[下ツキ
握髪吐哺・一髪・遺髪・有髪・金髪・銀髪・結髪・散髪・斬髪・垂髪・整髪・染髪・洗髪・総髪・捉髪・束髪・断髪・蓄髪・調髪・長髪・髫髪・剃髪・薙髪・頭髪・怒髪・白髪・鬢髪・辮髪・蓬髪・毛髪・洋髪・螺髪・落髪・乱髪・理髪・緑髪
筆順
〔髟部4画/14画/常用/4017・4831〕
[髮] 字形
〔髟部5画/15画/8191・717B〕
〔音〕ハツ(漢)
〔訓〕かみ
[意味]
頭の毛。かみの毛。「間かん髪をいれず」「頭髪・剃髪ていはつ・白髪・怒髪・危機一髪・身体髪膚」
[解字]
形声。「髟」(=かみの毛)+音符「
」(=ばらばらにひらく)。ばらばらのかみの毛。
[下ツキ
握髪吐哺・一髪・遺髪・有髪・金髪・銀髪・結髪・散髪・斬髪・垂髪・整髪・染髪・洗髪・総髪・捉髪・束髪・断髪・蓄髪・調髪・長髪・髫髪・剃髪・薙髪・頭髪・怒髪・白髪・鬢髪・辮髪・蓬髪・毛髪・洋髪・螺髪・落髪・乱髪・理髪・緑髪
広辞苑 ページ 22839。
〔髟部2画/12画〕