複数辞典一括検索+

 〔竜(龍)部3画〕🔗🔉

 〔竜(龍)部3画〕 ⇒土部

 〔竜(龍)部3画〕🔗🔉

 〔竜(龍)部3画〕 ⇒广部

龕 字形🔗🔉

 字形 〔竜(龍)部6画/22画/8392・737C〕 〔音〕ガン(慣) カン(漢) [意味] 仏像などを安置しておく厨子ずし。仏壇。「龕灯・仏龕」

 字形🔗🔉

 字形 〔竜(龍)部6画/22画〕 〔音〕キョウ(漢) [意味] ①うやうやしく供える。たてまつる。 ②うやうやしい。つつしむ。

 〔竜(龍)部6画〕🔗🔉

 〔竜(龍)部6画〕 ⇒衣部

 〔竜(龍)部6画〕🔗🔉

 〔竜(龍)部6画〕 ⇒耳部

 〔竜(龍)部7画〕🔗🔉

 〔竜(龍)部7画〕 ⇒言部

🔗🔉

〔竜(龍)部17画〕 ⇒雨部

《魚部》🔗🔉

《魚部》

魚 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔魚部0画/11画/教育/2191・357B〕 〔音〕ギョ(漢) 〔訓〕うおさかな (名)お [意味] うろこやひれがある水中動物。うお。さかな。「魚類・魚介・魚腹・養魚・鮮魚・金魚・木魚・人魚・熱帯魚」 [解字] 解字うおの形を描いた象形文字。は俗字。 [下ツキ 海魚・活魚・金魚・香魚・雑魚ざこ・紙魚・水魚・成魚・生魚・鮮魚・草魚・大魚・池魚・稚魚・釣魚・沈魚落雁・闘魚・蠹魚・人魚・年魚・鮑魚・木魚・游魚・幼魚・養魚・雷魚・魯魚 [難読] 魚子ななこ・魚籠びく

広辞苑 ページ 22851