複数辞典一括検索+

鮹 字形🔗🔉

 字形 〔魚部7画/18画/8235・7243〕 〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢) 〔訓〕たこ [意味] 水生の軟体動物の名。たこ(=章魚・蛸)。 ▷中国では、からだの細い淡水魚の名。

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部7画/18画〕 (国字) 〔訓〕すばしり [意味] 魚の名。すばしり。▶ぼらの稚魚。

鮸 字形🔗🔉

 字形 〔魚部7画/18画〕 〔音〕ベン(漢) メン(呉) 〔訓〕にべ [意味] 海魚の名。にべ。▶浮きぶくろから膠にかわを製する。

鯆 字形🔗🔉

 字形 〔魚部7画/18画/8236・7244〕 〔音〕ホ(漢) 〔訓〕いるか [意味] 海にすむ哺乳ほにゅう動物。いるか(=海豚)。

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部7画/18画〕 (国字) 〔訓〕ほっけ [意味] 北日本でとれる海魚の名。ほっけ。

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部7画/18画〕 〔音〕ユウ〈イウ〉・チュウ〈チウ〉・チョウ〈テウ〉(漢) [意味] 淡水魚の名。はや・おいかわの類。じょう。「魚」 ▷は異体字。

鯉 字形🔗🔉

 字形 〔魚部7画/18画/人名/2481・3871〕 〔音〕リ(呉)(漢) 〔訓〕こい [意味] 淡水魚の名。こい。「鯉魚」 [難読] 鯉濃こいこく

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部7画/18画〕 ⇒鯊

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部7画/18画〕 ⇒鯘

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部7画/18画〕

広辞苑 ページ 22858