複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部12画/23画〕 〔音〕セン(漢) ゼン(呉) [意味] 魚の名。たうなぎ。かわへび。

鱓 字形🔗🔉

 字形 〔魚部12画/23画〕 〔音〕セン(漢) 〔訓〕うつぼ・ごまめ [意味] ①うなぎに似た魚の名。うつぼ。▶中国では、淡水魚のかわへび。 ②ごまめ。かたくちいわしを干したもの。たづくり。▶日本での用法。

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部12画/23画〕 〔音〕ソン(漢) 〔訓〕ます [意味] 魚の名。ます。「養」 ▷は異体字。

鱝 字形🔗🔉

 字形 〔魚部12画/23画〕 〔音〕フン(漢) 〔訓〕えい [意味] 海産の軟骨魚の名。えい(=)。

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部12画/23画〕 (国字) 〔訓〕まぐろ [意味] 魚の名。まぐろ。

鱗 字形🔗🔉

 字形 〔魚部12画/23画/4658・4E5A〕 〔音〕リン(呉)(漢) 〔訓〕うろこ [意味] ①魚などの体をおおう、うすくてかたい外皮。うろこ。こけら。「魚鱗・銀鱗・逆鱗げきりん・鱗翅りんし・片鱗」 ②魚類。うろくず。「鱗介」 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部12画/23画/4380・4B70〕

 字形🔗🔉

 字形 〔魚部12画/23画〕 ⇒鼈

鱫 字形🔗🔉

 字形 〔魚部13画/24画〕 (国字) 〔音〕アイ

鱜 字形🔗🔉

 字形 〔魚部13画/24画〕 (国字) 〔音〕キョウ〈キャウ〉 ▷→鱫鱜あいきょう

広辞苑 ページ 22868