複数辞典一括検索+

鴆 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部4画/15画/8281・7271〕 〔音〕チン(漢) [意味] 鳥の名。▶その羽を浸した酒には猛毒があるという。「鴆酒・鴆毒」

 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部4画/15画〕 〔音〕ホウ〈ハウ〉(呉)(漢) [意味] 水鳥の名。みぞごい。 ▷「ばんざわ」は、姓の一。

鴇 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部4画/15画/3830・463E〕 〔音〕ホウ(呉)(漢) 〔訓〕とき [意味] 鳥の名。とき(=朱鷺)。 ▷中国では、雁がんの一種。

 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部4画/15画〕 ⇒鴉

 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部4画/15画/1810・322A〕

 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部4画/15画〕 ⇒鴃

 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部4画/15画〕 ⇒鵁

 〔鳥部4画〕🔗🔉

 〔鳥部4画〕 ⇒雁

 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画〕 〔音〕イツ(漢) [意味] 鳥が速く飛ぶ。 ▷[鴪]は異体字。

鴛 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画/1785・3175〕 〔音〕エン〈ヱン〉(漢) 〔訓〕おしどり [意味] 水鳥の名。おしどりの雄。 ▷雌は「鴦おう」。夫婦仲のよい鳥とされる。

鴨 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画/1991・337B〕 〔音〕オウ〈アフ〉(漢) 〔訓〕かも [意味] 水鳥の名。かも。 ▷日本では、まがもを「野鴨」、あひるを「家鴨」として区別する。 [難読] 鴨跖草つきくさ

広辞苑 ページ 22872