複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画〕 〔音〕キョウ〈ケウ〉(慣) ヨウ〈エウ〉(呉)(漢) [意味] 鳥の名。ふくろう。また、みみずく。梟きょう

 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画〕 〔音〕ク(漢) ▷は異体字。

鴣 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画/8285・7275〕 〔音〕コ(呉)(漢) ▷「鷓鴣しゃこ」「ぼっこ」は、鳥の名。後者は、しらこばと・きじばとの類。

鴟 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画/8286・7276〕 〔音〕シ(呉)(漢) [意味] 鳥の名。 ㋐とび(=鳶)。(同)鵄。「鴟尾」 ㋑みみずく。ふくろう。「鴟梟しきょう」 ▷は異体字。 [難読] 鴟鵂みみずく

鴫 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画/2818・3C32〕 (国字) 〔訓〕しぎ [意味] 水田などに見かける渡り鳥の名。しぎ(=鷸)。

鴕 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画/8288・7278〕 〔音〕ダ(呉) タ(漢) [意味] 鳥の名。だちょう(=駝鳥)。

 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画〕 〔音〕ド(漢) [意味] 鳥の名。うずらの類。 ▷「尾おぬか」は、姓の一。「うそぬま」は、地名。

 字形🔗🔉

 字形 〔鳥部5画/16画〕 〔音〕ヘン(呉)(漢) [意味] ①二歳の鷹たか。わかい鷹。 ②鳥の名。とき。▶日本で、「鴾とき」に通じて用いる。

広辞苑 ページ 22873