複数辞典一括検索+![]()
![]()
鴒 字形🔗⭐🔉
鴒 字形
〔鳥部5画/16画/8289・7279〕
〔音〕レイ(漢)
▷「鶺鴒せきれい」は、小鳥の名。いしたたき。
〔鳥部5画/16画/8289・7279〕
〔音〕レイ(漢)
▷「鶺鴒せきれい」は、小鳥の名。いしたたき。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部6画/17画〕
〔音〕アン(漢)
[意味]
うずらの一種で小形の黒鳥。
▷[
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部6画/17画〕
〔音〕イク(漢)
〔訓〕あじ
[意味]
水鳥の名。あじ。あじがも。ともえがも。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部6画/17画〕
(国字)
〔訓〕うそ
[意味]
鳥の名。うそ。
鵂 字形🔗⭐🔉
鵂 字形
〔鳥部6画/17画〕
〔音〕キュウ〈キウ〉(漢)
[意味]
鳥の名。ふくろうの類。
〔鳥部6画/17画〕
〔音〕キュウ〈キウ〉(漢)
[意味]
鳥の名。ふくろうの類。
鴻 字形🔗⭐🔉
鴻 字形
〔鳥部6画/17画/人名/2567・3963〕
〔音〕コウ(漢)
〔訓〕おおとり (名)ひろし
[意味]
①大形の水鳥。おおとり。ひしくい(=大形の雁がん)・白鳥の類。「鴻毛・鴻鵠こうこく」
②大きい。広大な。さかん。(同)洪。「鴻恩・鴻業・鴻儒」
▷[
]は異体字。
〔鳥部6画/17画/人名/2567・3963〕
〔音〕コウ(漢)
〔訓〕おおとり (名)ひろし
[意味]
①大形の水鳥。おおとり。ひしくい(=大形の雁がん)・白鳥の類。「鴻毛・鴻鵠こうこく」
②大きい。広大な。さかん。(同)洪。「鴻恩・鴻業・鴻儒」
▷[
]は異体字。
鵁 字形🔗⭐🔉
鵁 字形
〔鳥部6画/17画/8290・727A〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
[意味]
水鳥の名。う(=鵜)の類。
▷[
][
]は異体字。
〔鳥部6画/17画/8290・727A〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
[意味]
水鳥の名。う(=鵜)の類。
▷[
][
]は異体字。
広辞苑 ページ 22874。
〔鳥部5画/16画/8282・7272〕

〔鳥部5画/16画/1809・3229〕
字形
〔鳥部5画/16画〕