複数辞典一括検索+![]()
![]()
鴿 字形🔗⭐🔉
鴿 字形
〔鳥部6画/17画/8291・727B〕
〔音〕コウ〈カフ〉(漢)
〔訓〕はと
[意味]
鳥の名。はと。「鳩鴿きゅうこう」
▷[
]は異体字。
〔鳥部6画/17画/8291・727B〕
〔音〕コウ〈カフ〉(漢)
〔訓〕はと
[意味]
鳥の名。はと。「鳩鴿きゅうこう」
▷[
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部6画/17画〕
〔音〕シ(呉)(漢)
[意味]
めす。(同)雌。
▷「
しんし」は、鳥の名。かわせみに似て黒い。
鵄 字形🔗⭐🔉
鵄 字形
〔鳥部6画/17画/8287・7277〕
〔音〕シ(呉)(漢)
〔訓〕とび
[意味]
鳥の名。とび(=鳶)。「金鵄」
▷[
]は異体字。もと、「鴟」の異体字。
〔鳥部6画/17画/8287・7277〕
〔音〕シ(呉)(漢)
〔訓〕とび
[意味]
鳥の名。とび(=鳶)。「金鵄」
▷[
]は異体字。もと、「鴟」の異体字。
鴲 字形🔗⭐🔉
鴲 字形
〔鳥部6画/17画〕
〔音〕シ(漢)
〔訓〕しめ・ひめ
[意味]
鳥の名。しめ。ひめ。ひばりほどの小鳥。太い嘴くちばしが特徴。
〔鳥部6画/17画〕
〔音〕シ(漢)
〔訓〕しめ・ひめ
[意味]
鳥の名。しめ。ひめ。ひばりほどの小鳥。太い嘴くちばしが特徴。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部6画/17画〕
〔音〕シュウ(漢)
[意味]
鳥の名。小形のたかの一種。えっさい。雀
じゃくしゅう。
鵆 字形🔗⭐🔉
鵆 字形
〔鳥部6画/17画/8293・727D〕
(国字)
〔訓〕ちどり
[意味]
小鳥の名。ちどり。
▷行きかう鳥の意。
〔鳥部6画/17画/8293・727D〕
(国字)
〔訓〕ちどり
[意味]
小鳥の名。ちどり。
▷行きかう鳥の意。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部6画/17画〕
〔音〕チュウ〈チウ〉(漢)
[意味]
はとの一種。「鶻
こつちゅう」
▷「
岳びしゃごだけ」は、鹿児島県の山の名。
鵇 字形🔗⭐🔉
鵇 字形
〔鳥部6画/17画〕
(国字)
〔訓〕とき
[意味]
鳥の名。とき(=鴇・朱鷺)。つき。
〔鳥部6画/17画〕
(国字)
〔訓〕とき
[意味]
鳥の名。とき(=鴇・朱鷺)。つき。
鵈 字形🔗⭐🔉
鵈 字形
〔鳥部6画/17画/8294・727E〕
(国字)
〔訓〕とび
[意味]
鳥の名。とび(=鳶)。
▷「
」の異体字として地名に用いた。「鵈沢みさござわ」は、福島県にあった地名。
〔鳥部6画/17画/8294・727E〕
(国字)
〔訓〕とび
[意味]
鳥の名。とび(=鳶)。
▷「
」の異体字として地名に用いた。「鵈沢みさござわ」は、福島県にあった地名。
広辞苑 ページ 22875。