複数辞典一括検索+![]()
![]()
鵤 字形🔗⭐🔉
鵤 字形
〔鳥部7画/18画/8303・7323〕
〔訓〕いかる
[意味]
鳥の名。いかる(=斑鳩)。
▷国字か。
〔鳥部7画/18画/8303・7323〕
〔訓〕いかる
[意味]
鳥の名。いかる(=斑鳩)。
▷国字か。
鵞 字形🔗⭐🔉
鵞 字形
〔鳥部7画/18画/8302・7322〕
〔音〕ガ(呉)(漢)
[意味]
鳥の名。がちょう。「鵞毛・鵞口瘡がこうそう」
▷[鵝]が本字。
〔鳥部7画/18画/8302・7322〕
〔音〕ガ(呉)(漢)
[意味]
鳥の名。がちょう。「鵞毛・鵞口瘡がこうそう」
▷[鵝]が本字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部7画/18画〕
(国字)
〔訓〕かけす
[意味]
鳥の名。かけす(=懸巣)。かしどり(=樫鳥)。
▷他の鳥の声などを聞き分けて、まねる鳥の意。
鵟 字形🔗⭐🔉
鵟 字形
〔鳥部7画/18画〕
〔音〕キョウ〈キャウ〉(漢)
〔訓〕のすり
[意味]
鳥の名。たかの一種。のすり。くそとび。
▷中国では、五色のとさかのある伝説上の鳥。狂鳥。
〔鳥部7画/18画〕
〔音〕キョウ〈キャウ〉(漢)
〔訓〕のすり
[意味]
鳥の名。たかの一種。のすり。くそとび。
▷中国では、五色のとさかのある伝説上の鳥。狂鳥。
鵙 字形🔗⭐🔉
鵙 字形
〔鳥部7画/18画/8306・7326〕
〔音〕ゲキ(慣) ケキ(漢)
〔訓〕もず
[意味]
小鳥の名。もず(=鴃)。「枯木鳴鵙」
▷[
]が本字。
〔鳥部7画/18画/8306・7326〕
〔音〕ゲキ(慣) ケキ(漢)
〔訓〕もず
[意味]
小鳥の名。もず(=鴃)。「枯木鳴鵙」
▷[
]が本字。
鵑 字形🔗⭐🔉
鵑 字形
〔鳥部7画/18画/8304・7324〕
〔音〕ケン(呉)(漢)
[意味]
鳥の名。「杜鵑とけん」の略。ほととぎす。
▷[
]は異体字。
〔鳥部7画/18画/8304・7324〕
〔音〕ケン(呉)(漢)
[意味]
鳥の名。「杜鵑とけん」の略。ほととぎす。
▷[
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部7画/18画〕
〔音〕コウ〈カフ〉(漢) キョウ〈ケフ〉(呉)
[意味]
鳥の名。ほととぎす。
広辞苑 ページ 22876。
〔鳥部6画/17画〕
字形
〔鳥部6画/17画〕