複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部7画/18画〕
〔音〕シュン(呉)(漢)
[意味]
鳥の名。きんけい(=錦鶏)。
▷[
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部7画/18画〕
〔音〕シン(呉)(漢)
[意味]
鳥の名。
▷「
崎みさざき」は、岩手県の地名。
鵜 字形🔗⭐🔉
鵜 字形
〔鳥部7画/18画/1713・312D〕
〔音〕テイ(漢)
〔訓〕う
[意味]
黒色大形の水鳥の名。う。
▷中国では、ペリカン。
〔鳥部7画/18画/1713・312D〕
〔音〕テイ(漢)
〔訓〕う
[意味]
黒色大形の水鳥の名。う。
▷中国では、ペリカン。
鵐 字形🔗⭐🔉
鵐 字形
〔鳥部7画/18画/8305・7325〕
〔音〕ブ(漢)
〔訓〕しとど
[意味]
鳥の名。ほおじろの類。しとど。
〔鳥部7画/18画/8305・7325〕
〔音〕ブ(漢)
〔訓〕しとど
[意味]
鳥の名。ほおじろの類。しとど。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部7画/18画〕
〔音〕ボツ(慣) ホツ(漢)
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部7画/18画〕
〔音〕ヨク(呉)(漢)
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部7画/18画〕
〔音〕ライ(呉)(漢)
[意味]
鳥の名。
▷「
川うがわ」は、姓の一。
鶍 字形🔗⭐🔉
鶍 字形
〔鳥部8画/19画〕
(国字)
〔訓〕いすか
[意味]
小鳥の名。いすか。
[解字]
「鳥」+「易」(=行きかわる)。くちばしの上下がくいちがっている鳥の意。「交喙」とも書く。
〔鳥部8画/19画〕
(国字)
〔訓〕いすか
[意味]
小鳥の名。いすか。
[解字]
「鳥」+「易」(=行きかわる)。くちばしの上下がくいちがっている鳥の意。「交喙」とも書く。
広辞苑 ページ 22877。
〔鳥部7画/18画/8301・7321〕
〔鳥部7画/18画〕
字形
〔鳥部7画/18画〕