複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部8画/19画〕
〔音〕カン(漢)
[意味]
①肥えたにわとり。
②やまどり。
▷俗に「
」に通じ用いる。「
巣とうのす」は、姓の一。
鶏 字形 筆順🔗⭐🔉
鶏 字形
筆順
〔鳥部8画/19画/常用/2360・375C〕
[鷄] 字形
〔鳥部10画/21画/8317・7331〕
〔音〕ケイ(呉)(漢)
〔訓〕にわとり・とり
[意味]
家禽かきんの名。にわとり。「鶏卵・鶏鳴・鶏口・養鶏・闘鶏」
[解字]
形声。「鳥」+音符「奚」(=にわとりの鳴き声の擬声)。こけこっこーと夜明けを告げる鳥の意。[雞][
]は異体字。
[下ツキ
錦鶏・晨鶏・闘鶏・牝鶏・養鶏・花鶏あとり・軍鶏シャモ・矮鶏チャボ
[難読]
鶏冠とさか・鶏冠木かえるで
筆順
〔鳥部8画/19画/常用/2360・375C〕
[鷄] 字形
〔鳥部10画/21画/8317・7331〕
〔音〕ケイ(呉)(漢)
〔訓〕にわとり・とり
[意味]
家禽かきんの名。にわとり。「鶏卵・鶏鳴・鶏口・養鶏・闘鶏」
[解字]
形声。「鳥」+音符「奚」(=にわとりの鳴き声の擬声)。こけこっこーと夜明けを告げる鳥の意。[雞][
]は異体字。
[下ツキ
錦鶏・晨鶏・闘鶏・牝鶏・養鶏・花鶏あとり・軍鶏シャモ・矮鶏チャボ
[難読]
鶏冠とさか・鶏冠木かえるで
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部8画/19画〕
〔音〕ゲイ・ゲキ(漢)
[意味]
さぎに似た水鳥の名。
▷[
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部8画/19画〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
字形🔗⭐🔉
字形
〔鳥部8画/19画〕
〔音〕コウ(漢)
〔訓〕ぬえ
[意味]
怪鳥の名。ぬえ(=鵺)。▶日本では頭は猿、手足は虎とら、体は狸たぬき、尾は蛇、声はとらつぐみに似ている想像上の怪獣をいい、正体不明のものにたとえる。
鵲 字形🔗⭐🔉
鵲 字形
〔鳥部8画/19画/8307・7327〕
〔音〕ジャク(慣) シャク(漢)
〔訓〕かささぎ
[意味]
鳥の名。かささぎ。「烏鵲うじゃく・山鵲」▶七夕たなばたの夜、天の川に橋をかけるという伝説がある。また、めでたいしらせを告げる鳥とされる。
▷[
]は異体字。
〔鳥部8画/19画/8307・7327〕
〔音〕ジャク(慣) シャク(漢)
〔訓〕かささぎ
[意味]
鳥の名。かささぎ。「烏鵲うじゃく・山鵲」▶七夕たなばたの夜、天の川に橋をかけるという伝説がある。また、めでたいしらせを告げる鳥とされる。
▷[
]は異体字。
広辞苑 ページ 22878。