複数辞典一括検索+![]()
![]()
麾 字形🔗⭐🔉
麾 字形
〔麻(
)部4画/15画/6164・5D60〕
〔音〕キ(呉)(漢)
[意味]
将軍の持つ指揮・合図の旗。「麾下・旌麾せいき」
〔麻(
)部4画/15画/6164・5D60〕
〔音〕キ(呉)(漢)
[意味]
将軍の持つ指揮・合図の旗。「麾下・旌麾せいき」
摩 〔麻(
)部4画〕🔗⭐🔉
摩 〔麻(
)部4画〕
⇒手部
)部4画〕
⇒手部
磨 〔麻(
)部5画〕🔗⭐🔉
磨 〔麻(
)部5画〕
⇒石部
)部5画〕
⇒石部
糜 〔麻(
)部6画〕🔗⭐🔉
糜 〔麻(
)部6画〕
⇒米部
)部6画〕
⇒米部
麿 字形🔗⭐🔉
麿 字形
〔麻(
)部7画/18画/人名/4391・4B7B〕
[
] 字形
〔麻(
)部7画/18画〕
(国字)
〔訓〕まろ
[意味]
まろ。
㋐自称の代名詞。われ。
㋑接尾語的に男子の名に用いる語。「人麿ひとまろ・武智麿むちまろ」▶「麻呂」とも書き、「丸」の字もあてる。
[解字]
「麻」と「呂」の合字。
〔麻(
)部7画/18画/人名/4391・4B7B〕
[
] 字形
〔麻(
)部7画/18画〕
(国字)
〔訓〕まろ
[意味]
まろ。
㋐自称の代名詞。われ。
㋑接尾語的に男子の名に用いる語。「人麿ひとまろ・武智麿むちまろ」▶「麻呂」とも書き、「丸」の字もあてる。
[解字]
「麻」と「呂」の合字。
広辞苑 ページ 22890。
字形
〔麻(