複数辞典一括検索+

黶 字形🔗🔉

 字形 〔黒(黑)部14画/26画/8365・7361〕 〔音〕エン(呉)(漢) 〔訓〕ほくろ [意味] 皮膚にできた黒い斑点はんてん。ほくろ。

黷 字形🔗🔉

 字形 〔黒(黑)部15画/27画/8366・7362〕 〔音〕トク(漢) [意味] ①けがす。けがれる。けがれ。よごす。よごれる。よごれ。 ②はずかしめられる。 ③軽んじる。冒す。(同)瀆。「黷職・冒黷」 ④くろい。くろずむ。

《亀(龜)部》🔗🔉

《亀(龜)部》

亀 字形🔗🔉

 字形 〔亀(龜)部0画/11画/人名/2121・3535〕 [龜] 字形 〔亀(龜)部0画/16画/8393・737D〕 〔音〕キ(呉)(漢) 〔訓〕かめ [意味] 爬虫はちゅう類の一種。かめ。「亀甲きこう・きっこう・盲亀・亀卜きぼく・亀裂・亀鑑」 ▷「緑亀」は、あおうみがめ。 [解字] 解字「龜」は、かめの形を描いた象形文字。「亀」はその略体。は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔亀(龜)部0画/15画〕 ⇒亀

龜 字形🔗🔉

 字形 〔亀(龜)部0画/16画/8393・737D〕 ⇒亀

《黍部》🔗🔉

《黍部》

黍 字形🔗🔉

 字形 〔黍部0画/12画/2148・3550〕 〔音〕ショ(呉)(漢) 〔訓〕きび [意味] 五穀の一つ。きび。「黍稷しょしょく・蜀黍しょくしょ・もろこし」 [解字] 会意。「禾」(=いね)+「氺」(=水)。水分を与えて育てる穀物の意。 [難読] 黍魚子きびなご

黎 字形🔗🔉

 字形 〔黍部3画/15画/人名/8353・7355〕 〔音〕レイ(漢) 〔訓〕くろい (名)たみ [意味] くろい。うすぐらい。「黎元・黎民・黎明」 ▷][は異体字。

広辞苑 ページ 22894