複数辞典一括検索+

延滞利息】🔗🔉

延滞利息】 元金の支払が延滞した時、延滞の期間に応じて支払うべき利息。延滞利子。 ⇒えん‐たい【延滞】 えんたいりゃく

園太暦】ヱン‥🔗🔉

園太暦ヱン‥ 洞院公賢とういんきんかたの日記。もと120巻余。今は1311年(応長1)から60年(延文5)までの抄録34冊が残る。南北朝時代の重要な史料。 えんたい‐りょう

延滞料】‥レウ🔗🔉

延滞料‥レウ 延滞期間に応じて支払うべき追加料金。 ⇒えん‐たい【延滞】 えん‐だか

円高】ヱン‥🔗🔉

円高ヱン‥ 為替相場で、相手の外貨に対する日本の円の価値が高い場合をいう。例えば1ドルが90円は、1ドルが100円に比して円高。↔円安 えん‐たく

円卓】ヱン‥🔗🔉

円卓ヱン‥ (round table)円いテーブル。 ⇒えんたく‐かいぎ【円卓会議】 ⇒えんたく‐ものがたり【円卓物語】 えん‐タク

円タク】ヱン‥🔗🔉

円タクヱン‥ (一円タクシーの略)大正末期から昭和初期にかけて、大阪と東京市内を料金1円均一で走ったタクシー。転じて、一般の流しのタクシーにもいった。 えんたく‐かいぎ

円卓会議】ヱン‥クワイ‥🔗🔉

円卓会議ヱン‥クワイ‥ (r. t. conference)上下・席次の差別なく円卓を囲んでする会議。 ⇒えん‐たく【円卓】 えんたく‐ものがたり

円卓物語】ヱン‥🔗🔉

円卓物語ヱン‥ (→)アーサー王物語の別称。 ⇒えん‐たく【円卓】 エンタシス

entasis】🔗🔉

entasis】 上方が細くなる円柱の中ほどにつけたわずかなふくらみ。視覚上の安定感を与えるために施す。ギリシア・ローマ・ルネサンス建築の柱に用いた。法隆寺金堂の柱などもこれに属する。胴張り。 エンタシス えん‐だ・つ

艶立つ】🔗🔉

艶立つ】 〔自四〕 人の気を引くようにふるまう。源氏物語手習「この珍しき男の―・ちゐたる」 エンタツ‐アチャコ 横山エンタツと花菱アチャコとが組んだ漫才コンビの名。 えん‐だて

広辞苑 ページ 2365