複数辞典一括検索+

おうくつまら【央掘摩羅】アウ‥🔗🔉

おうくつまら央掘摩羅アウ‥ (Aṅgulimāla パーリ)仏弟子の一人。初め邪教を信奉し、999人を殺してその指を髪飾りとしていたが、一千人目に母を殺そうとした時、釈尊が憐れんで教化し、弟子とした。指鬘外道しまんげどう

おう‐け【王気】ワウ‥🔗🔉

おう‐け王気ワウ‥ 帝位につくべき相。皇族らしい気品。狭衣物語2「これは今より様ことに―さへつかせ給へる様にて」 ⇒おうけ‐づ・く【王気付く】

おう‐け【王家】ワウ‥🔗🔉

おう‐け王家ワウ‥ 帝王の家。また、その一族。また特に、神祇伯白川家の称。

おう‐げ【応化】🔗🔉

おう‐げ応化】 (オウケとも)仏・菩薩が衆生しゅじょうを救うためにいろいろに姿をかえて出現すること。応現。応作。 ⇒おうげ‐りしょう【応化利生】

おう‐けい【王卿】ワウ‥🔗🔉

おう‐けい王卿ワウ‥ 王と公卿。

おう‐けい【往詣】ワウ‥🔗🔉

おう‐けい往詣ワウ‥ 神仏に参詣すること。

おう‐けい【殃慶】アウ‥🔗🔉

おう‐けい殃慶アウ‥ わざわいとよろこび。

おう‐けい【黄経】ワウ‥🔗🔉

おう‐けい黄経ワウ‥ ⇒こうけい

おう‐げき【横撃】ワウ‥🔗🔉

おう‐げき横撃ワウ‥ よこあいから攻撃すること。側面攻撃。また、よこざまになぐること。

おう‐けつ【横穴】ワウ‥🔗🔉

おう‐けつ横穴ワウ‥ ⇒よこあな

おう‐けつ【甌穴】🔗🔉

おう‐けつ甌穴】 急流の河床の岩石面に生じた鍋状の穴。くぼみに入った石が渦流で回転して岩をけずったもの。かめ穴。ポットホール。 都城 甌穴 撮影:山梨勝弘

おう‐けつえん【黄血塩】ワウ‥🔗🔉

おう‐けつえん黄血塩ワウ‥ ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウムの別称。

おうけ‐づ・く【王気付く】ワウ‥🔗🔉

おうけ‐づ・く王気付くワウ‥ 〔自四〕 貴い様子に見える。品位があってけだかく見える。とりかへばや「春宮は…御かたちなども―・きてけだかく」 ⇒おう‐け【王気】

広辞苑 ページ 2448