複数辞典一括検索+

おおさか‐がいこくご‐だいがく【大阪外国語大学】オホ‥グワイ‥🔗🔉

おおさか‐がいこくご‐だいがく大阪外国語大学オホ‥グワイ‥ もと国立大学法人の一つ。前身は1921年(大正10)創立の大阪外国語学校。44年大阪外事専門学校と改称、49年新制の大阪外国語大学となる。2004年法人化。07年大阪大学に統合。 ⇒おおさか【大阪・大坂】

おおさか‐かばん【大坂加番】オホ‥🔗🔉

おおさか‐かばん大坂加番オホ‥ 江戸幕府の職名。譜代小藩の役。大番に加勢して毎年4家が交替で1年間大坂城の警衛に当たった。 ⇒おおさか【大阪・大坂】

おおさか‐がわら【大阪瓦】オホ‥ガハラ🔗🔉

おおさか‐がわら大阪瓦オホ‥ガハラ 宮殿・神社・仏閣などに用いる大形の瓦。ひろまもの。やぐらもの。 ⇒おおさか【大阪・大坂】

おおさか‐かんじょうせん【大阪環状線】オホ‥クワンジヤウ‥🔗🔉

おおさか‐かんじょうせん大阪環状線オホ‥クワンジヤウ‥ 大阪市の中心部外郭を一周するJR線。大阪から西九条・天王寺・鶴橋を経て大阪に至る。全長21.9キロメートル。 ⇒おおさか【大阪・大坂】

おおさか‐きょういく‐だいがく【大阪教育大学】オホ‥ケウ‥🔗🔉

おおさか‐きょういく‐だいがく大阪教育大学オホ‥ケウ‥ 国立大学法人の一つ。大阪第一(前身は1874年(明治7)設立の教員伝習所)・第二師範が統合し、1949年に大阪学芸大学として発足、67年現校名に改称。2004年法人化。本部は柏原市。 ⇒おおさか【大阪・大坂】

おおさか‐くらぶぎょう【大坂蔵奉行】オホ‥ギヤウ🔗🔉

おおさか‐くらぶぎょう大坂蔵奉行オホ‥ギヤウ 江戸幕府の職名。大坂の米蔵の米穀の出納を管理。 ⇒おおさか【大阪・大坂】

おおさか‐ざいばん【大坂在番】オホ‥🔗🔉

おおさか‐ざいばん大坂在番オホ‥ 大坂城を警衛するための江戸幕府の軍事組織。大坂城代の指揮のもとに定番・大番・加番が城内それぞれの持ち場を分担。 ⇒おおさか【大阪・大坂】

広辞苑 ページ 2545