複数辞典一括検索+![]()
![]()
おおやまと‐ね‐こ‐すめらみこと【大倭根子天皇】オホ‥🔗⭐🔉
おおやまと‐ね‐こ‐すめらみこと【大倭根子天皇】オホ‥
天皇の美称。
⇒おお‐やまと【大倭・大日本】
おお‐やまねこ【大山猫】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐やまねこ【大山猫】オホ‥
ネコ科の哺乳類の一群。体長1メートルほどで、耳の先に長い毛の房を持ち、尾は短い。ヨーロッパ・シベリア・北アメリカ北部に分布。小形のシカ・ノウサギ・鳥などを捕食する。
シベリアオオヤマネコ
提供:東京動物園協会
ボブキャット
提供:東京動物園協会
ボブキャット
提供:東京動物園協会
おおやま‐まいり【大山詣り】オホ‥マヰリ🔗⭐🔉
おおやま‐まいり【大山詣り】オホ‥マヰリ
落語。大山詣りの帰りに、酒でしくじって仲間に丸坊主にされた男が、仕返しする話。
⇒おおやま【大山】
おおやま‐もうで【大山詣で】オホ‥マウデ🔗⭐🔉
おおやま‐もうで【大山詣で】オホ‥マウデ
夏、大山阿夫利神社に白衣振鈴の姿で講社連中が参詣する行事。江戸中期、宝暦の頃より盛行。大山参り。石尊参り。
⇒おおやま【大山】
おお‐やまもり【大山守】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐やまもり【大山守】オホ‥
朝廷が所有する山の番人。
おおやま‐やすはる【大山康晴】オホ‥🔗⭐🔉
おおやま‐やすはる【大山康晴】オホ‥
将棋15世名人。岡山県生れ。木見金治郎門下。タイトル戦登場112回、獲得数80期。1962年、名人・王将・十段(現在は竜王)・王位・棋聖のタイトルを独占し、5冠王。(1923〜1992)
大山康晴
提供:毎日新聞社
⇒おおやま【大山】
⇒おおやま【大山】
おおやま‐れんげ【大山蓮華】オホ‥🔗⭐🔉
おおやま‐れんげ【大山蓮華】オホ‥
モクレン科の落葉低木。北海道を除く日本各地の山地に自生。庭木としても栽培。高さ2〜4メートルで、まばらに分枝。倒卵形で長さ10センチメートル余の葉を互生し、葉裏は白く白毛が密生する。初夏に枝先に径5〜7センチメートルもの香りのよい白花をつける。花弁6〜9枚、中心に多数の雌しべと雄しべがあり、葯やくは鮮紅色で目立つ。
⇒おお‐やま【大山】
広辞苑 ページ 2634。