複数辞典一括検索+

おっ‐かえ・す【押っ返す】‥カヘス🔗🔉

おっ‐かえ・す押っ返す‥カヘス 〔他四〕 オシカエスの音便。 ⇒おっ返されぬ

おっ‐かえ・す【追っ返す】‥カヘス🔗🔉

おっ‐かえ・す追っ返す‥カヘス 〔他四〕 オイカエスの音便。〈日葡辞書〉

おっ‐かか・る【押っ掛かる】🔗🔉

おっ‐かか・る押っ掛かる】 〔自五〕 (オシカカルの音便) ①よりかかる。よっかかる。 ②ほとんど近づく。なろうとする。浄瑠璃、心中天の網島「三十に―・り勘太郎、お末といふ六つと四つの子の親」

おっ‐かけ【追っ掛け】🔗🔉

おっ‐かけ追っ掛け】 ①おいかけること。 ②辻待ちの人力車夫が、客を誘うこと。 ③追剥おいはぎのこと。狂言、竹松「原中にて―にとらるる」 ④(山陰地方などで)魚の仲買人。 ⑤(副詞的に)間をおかず、引きつづいて事をするさま。「―来るはずだ」 ⑥ひいきにする芸能人を追いかけてまわる熱狂的なファン。 ⇒おっかけ‐さいせい【追っ掛け再生】 ⇒おっかけ‐つぎ【追っ掛け継ぎ】 ⇒おっかけ‐ひっかけ【追っ掛け引っ掛け】

おっかけ‐さいせい【追っ掛け再生】🔗🔉

おっかけ‐さいせい追っ掛け再生】 DVDレコーダーなどで録画中の番組を、録画を継続しつつその番組の最初から再生すること。タイムシフト再生。 ⇒おっ‐かけ【追っ掛け】

おっかけ‐つぎ【追っ掛け継ぎ】🔗🔉

おっかけ‐つぎ追っ掛け継ぎ】 和風の木造継手の一種。桁など曲げモーメントを受ける部材に用い、横から大栓を打って固定する。 追っ掛け継ぎ ⇒おっ‐かけ【追っ掛け】

おっかけ‐ひっかけ【追っ掛け引っ掛け】🔗🔉

おっかけ‐ひっかけ追っ掛け引っ掛け】 あとからあとから引きつづくさま。 ⇒おっ‐かけ【追っ掛け】

広辞苑 ページ 2843