複数辞典一括検索+

オピニオン‐リーダー【opinion leader】🔗🔉

オピニオン‐リーダーopinion leader】 世論形成に大きな影響力を持つ人。特に、有力なジャーナリストや評論家などをいう。 ⇒オピニオン【opinion】 ○帯に短し襷に長しおびにみじかしたすきにながし 物事が中途半端で役に立たないこと。 ⇒おび【帯】

お‐ひねり【御捻り】🔗🔉

お‐ひねり御捻り】 銭や米を紙に包んでひねったもの。神仏に供え、また祝儀に使う。紙捻り。

おび‐の‐いわい【帯の祝】‥イハヒ🔗🔉

おび‐の‐いわい帯の祝‥イハヒ ⇒おびいわい

おび‐のこ【帯鋸】🔗🔉

おび‐のこ帯鋸】 薄い帯状の鋼の縁に鋸歯を刻んで輪状に溶接したもの。これを帯鋸盤などに取り付けて、動力で回転し木材などを挽く。おびのこぎり。 ⇒おびのこ‐ばん【帯鋸盤】

おびのこ‐ばん【帯鋸盤】🔗🔉

おびのこ‐ばん帯鋸盤】 直径の等しい2個の調車しらべぐるまの間に帯鋸を掛けて回転させ、木材などを切断する機械。 ⇒おび‐のこ【帯鋸】

おび‐ばさみ【帯挟み】🔗🔉

おび‐ばさみ帯挟み】 ①男の角帯が解けないように、帯の一端を挟む具。 ②(→)根付ねつけ1に同じ。

おび‐ばんぐみ【帯番組】🔗🔉

おび‐ばんぐみ帯番組】 ラジオ・テレビで、毎日または一定期間の同じ時刻に放送・放映される連続番組。

おび‐ひき【帯引き】🔗🔉

おび‐ひき帯引き】 ①遊戯の一つ。多人数集まった席で、各自の帯の端にこよりを結びつけ、これを引いて当たった帯を自分の物として交換した。 ②二人で帯の端をひきあって力を競う遊戯。 ○帯紐解くおびひもとく ①男女がうちとけて枕をかわす。男女の間が睦まじくなる。 ②警戒を要しないで安心する。 ⇒おび【帯】

おびひろ【帯広】🔗🔉

おびひろ帯広】 北海道十勝とかち平野の中心をなす市。十勝支庁の所在地。農産物の集荷・加工地。人口17万1千。 ⇒おびひろ‐ちくさん‐だいがく【帯広畜産大学】

おびひろ‐ちくさん‐だいがく【帯広畜産大学】🔗🔉

おびひろ‐ちくさん‐だいがく帯広畜産大学】 国立大学法人の一つ。獣医・農・畜産学系唯一の単科大学。1941年帯広高等獣医学校として発足、49年新制大学。2004年法人化。北海道の酪農振興に寄与。帯広市。 ⇒おびひろ【帯広】

広辞苑 ページ 2950