複数辞典一括検索+![]()
![]()
オランデーズ‐ソース🔗⭐🔉
オランデーズ‐ソース
(sauce hollandaise フランス)フランス料理のソースの一つ。卵黄と少量の水を湯煎で温めながらかき立て、溶かしバターを混ぜ込み、レモン汁を加える。
おり【折】ヲリ🔗⭐🔉
おり【澱】🔗⭐🔉
おり【澱】
液体の底に沈んだ滓かす。おどみ。
おり【檻】ヲリ🔗⭐🔉
おり【檻】ヲリ
猛獣や罪人などを入れておく堅固なかこい、または室。古今著聞集20「熊鷹の―」
おり【織】🔗⭐🔉
おり【織】
織ること。また、その物。織りぐあい。
お‐り【汚吏】ヲ‥🔗⭐🔉
お‐り【汚吏】ヲ‥
[孟子滕文公上]よこしまな役人。不正な事をする役人。「貪官たんかん―」
おり‐あい【折合い】ヲリアヒ🔗⭐🔉
おり‐あい【折合い】ヲリアヒ
おりあうこと。妥協。「―が悪い」「―がつく」
おり‐あ・う【折り合う】ヲリアフ🔗⭐🔉
おり‐あ・う【折り合う】ヲリアフ
〔自五〕
対立した同士が譲り合って解決をつける。妥協する。おれ合う。「値段が―・わない」
おり‐あお【織襖】‥アヲ🔗⭐🔉
おり‐あお【織襖】‥アヲ
織物の狩衣かりぎぬ。裏をつけ、綿を入れるのもある。
おり‐あか・す【居り明かす】ヲリ‥🔗⭐🔉
おり‐あか・す【居り明かす】ヲリ‥
〔自四〕
寝ずに夜明しする。万葉集18「―・しも今宵は飲まむ」
おり‐あがり【織上り】🔗⭐🔉
おり‐あがり【織上り】
織って仕上がったこと。また、そのできぐあい。
おり‐あが・る【織り上がる】🔗⭐🔉
おり‐あが・る【織り上がる】
〔自五〕
布を織り終わる。織って仕上がる。
広辞苑 ページ 3067。