複数辞典一括検索+

お・る【織る】🔗🔉

お・る織る】 〔他五〕 ①経糸たていとと緯糸よこいととを組み合わせ、機はたにかけて布をつくる。万葉集10「たなばたの五百機いおはた立てて―・る布の」。「機を―・る」 ②藺・藁わらなどを組み合わせて、筵むしろをつくる。 ③(比喩的に)交えつくる。組み立てる。組み合わせる。「錦を―・る山の紅葉」

オルガスムス【Orgasmus ドイツ】🔗🔉

オルガスムスOrgasmus ドイツ】 性的興奮の最高潮。オーガズム。

オルガナイザー【organizer】🔗🔉

オルガナイザーorganizer】 ①⇒オルグ。 ②〔生〕形成体。

オルガニズム【organism】🔗🔉

オルガニズムorganism】 ①有機体。生物。 ②組織体。機構。

オルガネラ【organella ラテン】🔗🔉

オルガネラorganella ラテン】 〔生〕(→)細胞小器官

オルガノン【Organon ギリシア】🔗🔉

オルガノンOrganon ギリシア】 機関・道具の意。論理学は哲学の一部門ではなくて道具であるとの見解のもとに、アリストテレス学派は論理学をこう呼び、のちアリストテレスの論理学の諸著作を総括する名称となった。ベーコンの「新オルガノン」はこれに由来。

オルガン【orgão ポルトガル】🔗🔉

オルガンorgão ポルトガル】 鍵盤楽器。風をパイプに送って音を出す。パイプ‐オルガンとリード‐オルガンとに大きく分かれる。風琴。小杉天外、はやり唄「偶と竹代の室から―の音が聞えた」→パイプ‐オルガン→リード‐オルガン

広辞苑 ページ 3089