複数辞典一括検索+![]()
![]()
折れ口】ヲレ‥🔗⭐🔉
折れ口】ヲレ‥
①折れたきわ。折れて取れたところ。おれめ。
②人の死にあうこと。とむらい。
③張り合っていたものが折れあう機会。浄瑠璃、夏祭浪花鑑「粋な女房の挨拶もよい―と」
おれ‐こだ・る【
折れ込ます】ヲレ‥🔗⭐🔉
折れ込ます】ヲレ‥
〔他四〕
(近世語)みごもらせる。妊娠させる。
おれ‐こ・む【
折れ込む】ヲレ‥🔗⭐🔉
折れ込む】ヲレ‥
〔自五〕
①折れて内部にはいる。
②(近世語)みごもる。妊娠する。歌舞伎、傾城倭荘子「―・んだとは、めでたい」
オレゴン【
Oregon】🔗⭐🔉
Oregon】
アメリカ合衆国太平洋岸北部の州。森林資源に富み、製造業も盛ん。州都セイレム。→アメリカ合衆国(図)
おれ‐さま【
己様・俺様】🔗⭐🔉
己様・俺様】
〔代〕
自分のことを尊大にいう語。
オレステス【
Orestēs】🔗⭐🔉
Orestēs】
ギリシア神話中の人物。アガメムノンとクリュタイムネストラとの子。父を殺した母とその情夫とを討つ。この物語はしばしばギリシア悲劇の題材となった。
おれ‐せん【
折れ線】ヲレ‥🔗⭐🔉
折れ線】ヲレ‥
種々の長さおよび方向をもった線分を順次に接続して得られる線。
⇒おれせん‐グラフ【折れ線グラフ】
おれせん‐グラフ【
折れ線グラフ】ヲレ‥🔗⭐🔉
折れ線グラフ】ヲレ‥
統計図表の一種。数量を示す点を順に線分で結んだ折れ線状のグラフ。
⇒おれ‐せん【折れ線】
おれ‐それ
①あれこれ。何やかや。浄瑠璃、傾城酒呑童子「人の―」
②何やかやのあいさつ。応対の作法。浮世風呂2「お屋敷さまへ上げておきますと、―が何処か違つて参ります」
お‐れつ【
オ列】🔗⭐🔉
オ列】
五十音図の第五段。母音オを含む音節の文字の列。オ・コ・ソ・ト・ノ・ホ・モ・ヨ・ロ・ヲ。オ段。
オレフ【
olijf オランダ・阿列布】🔗⭐🔉
olijf オランダ・阿列布】
オリーブのこと。
オレフィン【
広辞苑 ページ 3095。