複数辞典一括検索+

かい‐きょく【槐棘】クワイ‥🔗🔉

かい‐きょく槐棘クワイ‥ (周代、朝廷に三槐を植えて三公の座位を示し、九棘を植えて九卿きゅうけいの座位を示したからいう)三公九卿の位。公卿。→槐位かいい

かい‐ぎょく【買玉】カヒ‥🔗🔉

かい‐ぎょく買玉カヒ‥ ①取引所で買約定かいやくじょうをした株式や商品。↔売玉。 ②(→)買建玉かいだてぎょくに同じ。

がい‐きょく【外曲】グワイ‥🔗🔉

がい‐きょく外曲グワイ‥ 日本の尺八楽・胡弓楽の曲種。三味線や箏そうなど他楽器の既成曲に、尺八や胡弓が後から加わって合奏するもの。↔本曲

がい‐きょく【外局】グワイ‥🔗🔉

がい‐きょく外局グワイ‥ 内閣が統轄する府・省の内部部局の外にあって府・省に直属し、特殊の事項を所管する機関。庁・委員会の名称をもつ。国税庁(財務省)の類。↔内局

かい‐きり【買切り】カヒ‥🔗🔉

かい‐きり買切りカヒ‥ ①全部買い占めること。 ②小売店が商品を返品しない約束で卸おろしをうけること。「―制」

かい‐きり‐だち【買切裁ち】カヒ‥🔗🔉

かい‐きり‐だち買切裁ちカヒ‥ 反物を買って来た日にすぐ裁つこと。死者の着物をそうするので、生者の着物には忌む。

かい‐き・る【買い切る】カヒ‥🔗🔉

かい‐き・る買い切るカヒ‥ 〔他五〕 残らず買う。特に、観客席、乗物の座席などを全部買う。「全館―・る」

かい‐き・る【掻い切る】🔗🔉

かい‐き・る掻い切る】 〔他四〕 カキキルの音便。

かいぎ‐ろく【会議録】クワイ‥🔗🔉

かいぎ‐ろく会議録クワイ‥ 会議の経過・内容を記した記録。議事録。 ⇒かい‐ぎ【会議】

かいぎ‐ろん【懐疑論】クワイ‥🔗🔉

かいぎ‐ろん懐疑論クワイ‥ (scepticism)客観的真理の認識可能性を疑い、確実な知識を得ることはできないと考え、断定的判断を原理的に差し控える態度。↔独断論。→不可知論 ⇒かい‐ぎ【懐疑】

かい‐きん【戒禁】🔗🔉

かい‐きん戒禁】 ①戒め禁ずること。禁戒。 ②〔仏〕一切の不善を禁制すること。戒法。戒律。かいごん。

かい‐きん【海禁】🔗🔉

かい‐きん海禁】 (下海通蕃の禁の略)明・清代、民間の海外渡航・海外貿易などに制限を加えた政策。

広辞苑 ページ 3214