複数辞典一括検索+
貝香・甲香】カヒカウ🔗⭐🔉
貝香・甲香】カヒカウ
⇒こうこう(甲香)
かい‐こう【
回航・廻航】クワイカウ🔗⭐🔉
回航・廻航】クワイカウ
①船をある港へ航行させること。
②諸方をまわる航海。方々をめぐって元の所へ帰る航海。
かい‐こう【
戒功】🔗⭐🔉
戒功】
仏教の戒律を守ることによって生ずる功徳。平家物語1「われ十善の―によつて万乗の宝位をたもつ」
かい‐こう【
戒香】‥カウ🔗⭐🔉
戒香】‥カウ
戒を固く守る人の徳が四方に聞こえることを、香の遠く匂うのにたとえた語。栄華物語玉台「忍辱の衣を身にきつれば―匂ひにしみかをりて」
かい‐こう【
改稿】‥カウ🔗⭐🔉
改稿】‥カウ
原稿を書きなおすこと。また、その原稿。
かい‐こう【
怪光】クワイクワウ🔗⭐🔉
怪光】クワイクワウ
あやしげな光。
かい‐こう【
恢弘】クワイ‥🔗⭐🔉
恢弘】クワイ‥
ひろいこと。事業などを大きくしておしひろめること。
かい‐こう【
恢宏】クワイクワウ🔗⭐🔉
恢宏】クワイクワウ
事業などをおしひろめること。「天業―」
かいこう【
海口】🔗⭐🔉
海口】
(Haikou)中国南部、海南島北東部の港湾・商業都市。海南省の省都。人口83万(2000)。
かい‐こう【
海航】‥カウ🔗⭐🔉
海航】‥カウ
大洋を航行すること。航海。
かい‐こう【
海寇】🔗⭐🔉
海寇】
海上から侵入する賊。
かい‐こう【
海港】‥カウ🔗⭐🔉
海港】‥カウ
①海に面している港。↔河港。
②航海船が常に出入して外国貿易に使用される港。
かい‐こう【
海溝】🔗⭐🔉
海溝】
(trench)水深6000メートルを超える大洋底の細長い凹所。その側面は急傾斜する。最深部が1万メートル以上に達するものもあり、日本海溝・フィリピン海溝など主な海溝は北太平洋西側に多い。プレートの沈み込む場所。→海淵
かい‐こう【
偕行】‥カウ🔗⭐🔉
偕行】‥カウ
①[詩経秦風、無衣]人といっしょに行くこと。
②[荘子則陽]いっしょに行うこと。
③[易経益]他の物事につれて行われること。
⇒かいこう‐しゃ【偕行社】
かい‐こう【
広辞苑 ページ 3226。