複数辞典一括検索+

がいこくかわせ‐こうにん‐ぎんこう【外国為替公認銀行】グワイ‥カハセ‥カウ🔗🔉

がいこくかわせ‐こうにん‐ぎんこう外国為替公認銀行グワイ‥カハセ‥カウ 「外国為替及び外国貿易管理法」に基づき、大蔵大臣の認可を受けて外国為替取引を行う銀行。1997年の同法改正により廃止。為銀ためぎん⇒がい‐こく【外国】

がいこくかわせ‐しきん【外国為替資金】グワイ‥カハセ‥🔗🔉

がいこくかわせ‐しきん外国為替資金グワイ‥カハセ‥ 外国為替取引に必要な資金。 ⇒がい‐こく【外国】

がいこくかわせ‐しじょう【外国為替市場】グワイ‥カハセ‥ヂヤウ🔗🔉

がいこくかわせ‐しじょう外国為替市場グワイ‥カハセ‥ヂヤウ 外国為替に対する需給が競合し、為替相場が形成される市場。為替市場。 ⇒がい‐こく【外国】

がいこくかわせ‐そうば【外国為替相場】グワイ‥カハセサウ‥🔗🔉

がいこくかわせ‐そうば外国為替相場グワイ‥カハセサウ‥ 外国と為替を交換する比率。外貨建相場と邦貨建相場との別がある。 ⇒がい‐こく【外国】

がいこく‐かわせてがた【外国為替手形】グワイ‥カハセ‥🔗🔉

がいこく‐かわせてがた外国為替手形グワイ‥カハセ‥ 手形当事者の一方が外国にある場合の為替手形。そのうち手形金額が外貨建の場合を外貨手形という。 ⇒がい‐こく【外国】

がいこく‐かん【外国官】グワイ‥クワン🔗🔉

がいこく‐かん外国官グワイ‥クワン 明治維新政府の外交機関。鳥羽伏見の戦いの直後に設置された外国事務科が、慶応4年(1868)閏4月、政体書発布に伴い改称されたもの。翌年7月に外務省と改称。 ⇒がい‐こく【外国】

がいこく‐ご【外国語】グワイ‥🔗🔉

がいこく‐ご外国語グワイ‥ 外国の言語。「―学校」 ⇒がい‐こく【外国】

がいこく‐こうろ【外国航路】グワイ‥カウ‥🔗🔉

がいこく‐こうろ外国航路グワイ‥カウ‥ 国内から外国に至る航路。外航。 ⇒がい‐こく【外国】

がいこく‐さい【外国債】グワイ‥🔗🔉

がいこく‐さい外国債グワイ‥ 外国で発行される債券。↔内国債。 ⇒がい‐こく【外国】

広辞苑 ページ 3234