複数辞典一括検索+
かい‐こく【開国】🔗⭐🔉
かい‐こく【開国】
①初めて国を建てること。建国。
②外国と交通を始めること。↔鎖国。
→資料:ペリー来航大統領国書
⇒かいこく‐ろん【開国論】
がい‐こく【外国】グワイ‥🔗⭐🔉
がい‐こく【外国】グワイ‥
自国以外の国。よその国。とつくに。異国。
⇒がいこく‐かわせ【外国為替】
⇒がいこくかわせ‐および‐がいこくぼうえき‐ほう【外国為替及び外国貿易法】
⇒がいこくかわせ‐ぎんこう【外国為替銀行】
⇒がいこくかわせ‐こうにん‐ぎんこう【外国為替公認銀行】
⇒がいこくかわせ‐しきん【外国為替資金】
⇒がいこくかわせ‐しじょう【外国為替市場】
⇒がいこくかわせ‐そうば【外国為替相場】
⇒がいこく‐かわせてがた【外国為替手形】
⇒がいこく‐かん【外国官】
⇒がいこく‐ご【外国語】
⇒がいこく‐こうろ【外国航路】
⇒がいこく‐さい【外国債】
⇒がいこく‐しせつ【外国使節】
⇒がいこく‐じん【外国人】
⇒がいこくじん‐とうろく‐ほう【外国人登録法】
⇒がいこくじん‐ろうどうしゃ【外国人労働者】
⇒がいこくぜいがく‐こうじょ【外国税額控除】
⇒がいこく‐ぶぎょう【外国奉行】
⇒がいこく‐ほう【外国法】
⇒がいこく‐ぼうえき【外国貿易】
⇒がいこく‐まい【外国米】
がいこく‐かわせ【外国為替】グワイ‥カハセ🔗⭐🔉
がいこく‐かわせ【外国為替】グワイ‥カハセ
①正貨送付の手数・危険その他の不便をなくして、国際間の取引によって生ずる貸借を債権譲渡・支払委託によって決済する方法。国際為替。外為がいため。↔内国為替。
②外国為替手形の略。
⇒がい‐こく【外国】
がいこくかわせ‐および‐がいこくぼうえき‐ほう【外国為替及び外国貿易法】グワイ‥カハセ‥グワイ‥ハフ🔗⭐🔉
がいこくかわせ‐および‐がいこくぼうえき‐ほう【外国為替及び外国貿易法】グワイ‥カハセ‥グワイ‥ハフ
外国為替・外国貿易、その他対外取引についての管理・調整制度を定める貿易為替管理の基本法。1949年制定の「外国為替及び外国貿易管理法」を79年に大幅改正し、97年、外国為替公認銀行等の認可制度を廃止して現名に改称。外為がいため法と略称。
⇒がい‐こく【外国】
広辞苑 ページ 3233。