複数辞典一括検索+

かいそ【懐素】クワイ‥🔗🔉

かいそ懐素クワイ‥ 唐の書家。字は蔵真。僧で、俗姓は銭氏。唐代草書の大家と称せられた。作「自叙帖」「草書千字文」など。(725〜785以後一説に737〜799以後)

がい‐そ【外祖】グワイ‥🔗🔉

がい‐そ外祖グワイ‥ 母方の祖父。外祖父。

かい‐そう【会葬】クワイサウ🔗🔉

かい‐そう会葬クワイサウ 葬式に参会すること。「―者」

かい‐そう【回送・廻送】クワイ‥🔗🔉

かい‐そう回送・廻送クワイ‥ ①他の所へさしまわすこと。「手紙を転居先へ―する」 ②もとの場所へ送り戻すこと。「電車を車庫へ―する」 ⇒かいそう‐しゃ【回送車】

かい‐そう【回想】クワイサウ🔗🔉

かい‐そう回想クワイサウ かつて経験したことを再認感情を伴って再生すること。過去のことを思いめぐらすこと。「―にふける」 ⇒かいそう‐ろく【回想録】

かい‐そう【回漕・廻漕】クワイサウ🔗🔉

かい‐そう回漕・廻漕クワイサウ 船舶によって運送すること。「―業」「―店」→回船

かい‐そう【快走】クワイ‥🔗🔉

かい‐そう快走クワイ‥ 気持よいほど速く走ること。「ヨットが沖を―する」

かい‐そう【快爽】クワイサウ🔗🔉

かい‐そう快爽クワイサウ (主として明治期に用いた語)さわやかで気持のよいさま。爽快。

かい‐そう【改葬】‥サウ🔗🔉

かい‐そう改葬‥サウ いったん葬った遺骸を、改めて他所に葬りかえること。

かい‐そう【改装】‥サウ🔗🔉

かい‐そう改装‥サウ ①建造物などのよそおいを改めること。装備を改めること。「店内―」 ②荷造りをしかえること。

かい‐そう【海草】‥サウ🔗🔉

かい‐そう海草‥サウ(→)海藻かいそうに同じ。 ②海中に生ずる顕花植物。アマモなど。

かい‐そう【海曹】‥サウ🔗🔉

かい‐そう海曹‥サウ 海上自衛官の階級の一つ。海曹長および一・二・三等がある。准海尉と海士との間。

かい‐そう【海葱】🔗🔉

かい‐そう海葱】 ①ユリ科の多年草。地中海沿岸の原産。ハマユウに似て、秋、1メートル以上の花茎に、白色・小形の花を多数つける。鱗茎は大きく2キログラムに達し、古来、利尿薬・殺鼠薬として用いる。 かいそう ②紅藻類スギノリ科のコトジツノマタのこと。葉状体はツノマタより細い。糊用、食用。

広辞苑 ページ 3275