複数辞典一括検索+
がか‐ざ【画架座】グワ‥🔗⭐🔉
がか‐ざ【画架座】グワ‥
(Pictor ラテン)南天の星座。オリオン座の南方で、沖縄では見える。
かか‐さま【母様】🔗⭐🔉
かか‐さま【母様】
子が母を親しみ敬って呼ぶ語。
かか‐さん【母さん】🔗⭐🔉
かか‐さん【母さん】
「かかさま」の転。
かかし【案山子・鹿驚】🔗⭐🔉
かかし【案山子・鹿驚】
(カガシとも。「嗅がし」の意か)
①獣肉などを焼いて串に貫き、田畑に刺し、その臭をかがせて鳥獣を退散させたもの。焼串やいぐし。焼釣やいづり。
②竹や藁わらなどで人の形を造り、田畑に立てて、鳥獣が寄るのをおどし防ぐもの。とりおどし。〈[季]秋〉。日葡辞書「カガシ」
③みかけばかりもっともらしくて役に立たない人。みかけだおし。
⇒かかし‐あげ【案山子揚げ】
⇒かかし‐ひき【案山子引き】
かか‐し【嚊衆】🔗⭐🔉
かか‐し【嚊衆】
(カカシュの転)妻。女房。かかあ。浮世床初「あの、また、―も―だ」
か‐がし【彼某】🔗⭐🔉
か‐がし【彼某】
〔代〕
だれそれ。人の名を知らないとき、また一々に言い表さないとき、「なにがし」と対にして使う。大鏡花山「なにがし―といふいみじき源氏の武者たち」
広辞苑 ページ 3421。