複数辞典一括検索+

あずき‐じま【小豆縞】アヅキ‥🔗🔉

あずき‐じま小豆縞アヅキ‥ 赤と藍との小さな格子縞。 ⇒あずき【小豆】

アスキス【Herbert Henry Asquith】🔗🔉

アスキスHerbert Henry Asquith】 イギリスの政治家。自由党総裁。1908〜16年首相。(1852〜1928)

あずき‐ぞうむし【小豆象虫】アヅキザウ‥🔗🔉

あずき‐ぞうむし小豆象虫アヅキザウ‥ マメゾウムシ科の甲虫。体長2〜3ミリメートル。赤褐色で、翅鞘に黒褐色と白色の不定形紋がある。幼虫は貯蔵小豆の害虫で、日本をはじめ北半球に広く分布。マメゾウ。ナミマメゾウ。アズキムシ。 あずきぞうむし ⇒あずき【小豆】

あずき‐なし【小豆梨】アヅキ‥🔗🔉

あずき‐なし小豆梨アヅキ‥ バラ科の落葉高木。山地に自生。高さ約8メートル。樹皮は紫黒色で、灰白色の皮目がある。初夏、葉腋に白色5弁の小花をつけ、秋、紅色のアズキ様の小果実を生ずる。材は緻密で、家具材・靴型・ろくろ材などに使い、樹皮から染料をとる。異称、秤の目。 アズキナシ 撮影:関戸 勇 ⇒あずき【小豆】

あずき‐な・しアヅキ‥🔗🔉

あずき‐な・しアヅキ‥ 〔形ク〕 不当である。事態がひどい。後に「あぢきなし」に転ずる。万葉集12「―・く相見そめても吾は恋ふるか」

あずき‐ねずみ【小豆鼠】アヅキ‥🔗🔉

あずき‐ねずみ小豆鼠アヅキ‥ 小豆色がかった鼠色。 ⇒あずき【小豆】

あずき‐むし【小豆虫】アヅキ‥🔗🔉

あずき‐むし小豆虫アヅキ‥ アズキゾウムシの別称。 ⇒あずき【小豆】

あずき‐めし【小豆飯】アヅキ‥🔗🔉

あずき‐めし小豆飯アヅキ‥ 小豆をまぜて炊いた飯。 ⇒あずき【小豆】

あずき‐もち【小豆餅】アヅキ‥🔗🔉

あずき‐もち小豆餅アヅキ‥ ①小豆あんをまぶした餅。 ②ゆでた小豆を入れてついた餅。 ⇒あずき【小豆】

あず・く【預く】アヅク🔗🔉

あず・く預くアヅク 〔他下二〕 ⇒あずける(下一)

アスクレピオス【Asklēpios】🔗🔉

アスクレピオスAsklēpios】 ギリシア神話の医術の神。アポロンの子。起死回生の術をよくした。 ⇒アスクレピオス‐の‐つえ【アスクレピオスの杖】

広辞苑 ページ 360