複数辞典一括検索+

かざん‐ばいち【火山灰地】クワ‥バヒ‥🔗🔉

かざん‐ばいち火山灰地クワ‥バヒ‥ 火山灰におおわれている土地。(書名別項) ⇒か‐ざん【火山】

かざんばいち【火山灰地】クワ‥バヒ‥🔗🔉

かざんばいち火山灰地クワ‥バヒ‥ 久保栄の戯曲。第1部は1937年、第2部は翌年「新潮」に発表。同年築地小劇場で新協劇団により初演。北海道の一農産実験場長の学者的良心と古い生産関係との葛藤を中心にしたリアリズム演劇の代表作。 →文献資料[火山灰地]

かざん‐ばいど【火山灰土】クワ‥バヒ‥🔗🔉

かざん‐ばいど火山灰土クワ‥バヒ‥ (→)火山灰土壌に同じ。 ⇒か‐ざん【火山】

かざんばい‐どじょう【火山灰土壌】クワ‥バヒ‥ジヤウ🔗🔉

かざんばい‐どじょう火山灰土壌クワ‥バヒ‥ジヤウ 火山灰を母材とする土壌。日本に広く分布。→黒ぼく→赤のっぽ⇒か‐ざん【火山】

カザン‐ハンこく【カザン汗国】🔗🔉

カザン‐ハンこくカザン汗国】 キプチャク‐ハン国の支流。都はカザン。ロシアのイワン4世に滅ぼされた。(1437〜1552) ⇒カザン【Kazan'; Qazan】

がさん‐び【臥蚕眉】グワ‥🔗🔉

がさん‐び臥蚕眉グワ‥ 湾曲した臥蚕状の太くたくましい眉。若くして立身する相という。 ⇒が‐さん【臥蚕】

かざん‐フロント【火山フロント】クワ‥🔗🔉

かざん‐フロント火山フロントクワ‥ (→)火山前線に同じ。 ⇒か‐ざん【火山】

かざん‐ふんかよち‐れんらくかい【火山噴火予知連絡会】クワ‥クワ‥クワイ🔗🔉

かざん‐ふんかよち‐れんらくかい火山噴火予知連絡会クワ‥クワ‥クワイ 火山活動に関する情報を交換し、噴火について総合的判断を行うために1974年(昭和49)に設置された諮問機関。学識経験者と関係機関の専門家から構成される。 ⇒か‐ざん【火山】

かざん‐みゃく【火山脈】クワ‥🔗🔉

かざん‐みゃく火山脈クワ‥ 火山が列状をなしてつらなるもの。火山の山脈。火山帯のこと。 ⇒か‐ざん【火山】

かさん‐めいし【可算名詞】🔗🔉

かさん‐めいし可算名詞】 (countable noun)英語などの名詞の分類の一つ。普通名詞の中で数えられる事物を表す名詞。複数形にもなり、単数形では不定冠詞を伴うことがある。 ⇒か‐さん【可算】

広辞苑 ページ 3669