複数辞典一括検索+

か‐しゃ【花車】クワ‥🔗🔉

か‐しゃ花車クワ‥ ①(火車婆の意か。一説に、花魁おいらんをまわすものの意)遊女を監督・指揮する女。遣手やりて。「香車」「火車」とも書く。 ②茶屋・料理屋の女主人。 ③⇒きゃしゃ⇒かしゃ‐がた【花車形】

か‐しゃ【華奢】クワ‥🔗🔉

か‐しゃ華奢クワ‥ はなやかでおごること。はでに飾ること。豪華。→きゃしゃ(花車・華奢)

か‐しゃ【貨車】クワ‥🔗🔉

か‐しゃ貨車クワ‥ 動力車に連結し貨物を輸送する鉄道車両。積荷の種類に応じて多様な種類がある。 ⇒かしゃ‐わたし【貨車渡し】

か‐しゃ【蝸舎】クワ‥🔗🔉

か‐しゃ蝸舎クワ‥ 蝸牛かたつむりの殻に似た円形の掘建小屋。せまくるしい家。自分の家の謙譲語。蝸廬。菅家文草4「東の京なる―の宅」

かし‐や【菓子屋】クワ‥🔗🔉

かし‐や菓子屋クワ‥ 菓子を作り、または売る家。また、その商売。

か‐じゃ【冠者】クワ‥🔗🔉

か‐じゃ冠者クワ‥ ⇒かんじゃ。「太郎―」

かじ‐や【鍛冶屋】カヂ‥🔗🔉

かじ‐や鍛冶屋カヂ‥ ①鍛冶を職業とする人。また、その家。「村の―」 ②釘抜きに用いるL字形の鉄梃かなてこ⇒かじや‐ずみ【鍛冶屋炭】 ⇒かじや‐ばし【鍛冶屋箸】

ガシャーブルム【Gasherbrum】🔗🔉

ガシャーブルムGasherbrum】 インド北西部、カラコルム山脈中の山群。Ⅰ峰(ヒドゥン‐ピークとも。標高8068メートル)・Ⅱ峰(標高8035メートル)など六つの峰から成る。Ⅰ峰は1958年アメリカ隊が初登頂。ガッシャブルム。 ガシャーブルムⅠ峰 提供:オフィス史朗 ガシャーブルムⅡ峰 提供:オフィス史朗 ガシャーブルムⅣ峰 提供:オフィス史朗

広辞苑 ページ 3698