複数辞典一括検索+![]()
![]()
Canada・加奈陀】🔗⭐🔉
Canada・加奈陀】
北アメリカ北部の連邦国家。17〜18世紀に英仏間で争奪戦が行われた後、英国の植民地となる。1867年自治領。1949年完全独立国家。面積997万平方キロメートル。人口3197万(2004)。公用語は英語とフランス語。首都オタワ。
⇒カナダ‐も【カナダ藻】
かな‐タイプ【
仮名タイプ】🔗⭐🔉
仮名タイプ】
仮名文字を打つタイプライター。多く片仮名が用いられる。
かな‐たが【
金箍】🔗⭐🔉
金箍】
金属製のたが。
かな‐だくみ【
カナダ藻】🔗⭐🔉
カナダ藻】
トチカガミ科の一属の沈水植物の一群、またその一種。北米原産で、外見はクロモに似る。水草として観賞用に栽培。同属のコカナダモ、南米産のオオカナダモは帰化植物で、全国の池沼に分布。折れた茎が発根し繁殖する。
⇒カナダ【Canada・加奈陀】
かな‐だらい【
金盥】‥ダラヒ🔗⭐🔉
金盥】‥ダラヒ
金属製の盥。かなばん。
かな‐づえ【
鉄杖】‥ヅヱ🔗⭐🔉
鉄杖】‥ヅヱ
鉄でつくった杖。
かな‐づかい【
仮名遣】‥ヅカヒ🔗⭐🔉
仮字遣奥山路】‥ヅカヒ‥🔗⭐🔉
仮字遣奥山路】‥ヅカヒ‥
語学書。石塚竜麿著。3巻。寛政10年(1798)本居大平序。本居宣長の後をうけて、上代の万葉仮名の用法を調査し、13の仮名が各2類に分かれていて、語によって使用上互いに混ずることのない事実を鮮明にして、上代国語音韻組織研究の基礎をつくる。→上代特殊仮名遣
かな‐つがり【
広辞苑 ページ 3977。