複数辞典一括検索+
か‐ぶれ【気触れ】🔗⭐🔉
か‐ぶれ【気触れ】
①かぶれること。また、かぶれによる発疹や炎症。
②影響を受けること。「西洋―」
⇒かぶれ‐もの【気触れ物】
かぶれ‐もの【気触れ物】🔗⭐🔉
かぶれ‐もの【気触れ物】
かぶれてできた発疹など。
⇒か‐ぶれ【気触れ】
カブレラ‐インファンテ【Guillermo Cabrera Infante】🔗⭐🔉
カブレラ‐インファンテ【Guillermo Cabrera Infante】
キューバの作家。小説「3匹の淋しい虎」「亡き王子のためのハバーナ」など。(1929〜2005)
か‐ぶ・れる【気触れる】🔗⭐🔉
か‐ぶ・れる【気触れる】
〔自下一〕[文]かぶ・る(下二)
①漆や膏薬こうやくなどの刺激で皮膚に発疹や炎症がおこる。
②その風に染まる。感化される。(悪く)影響される。浮世風呂4「一旦は―・れるけれども…是は悪いと思ふことは長く続かねへはな」。「アメリカに―・れる」
かぶろ【禿】🔗⭐🔉
かぶろ【禿】
(カムロとも)
①頭に髪のないさま。はげ。今昔物語集6「頭の髪なくして―なり」
②「かぶろやま」の略。
③「かぶろふで」の略。
④幼童などの髪を短く切りそろえて垂れたもの。また、その幼童。童丱どうかん。栄華物語嶺月「―におはしましし折は」
⑤太夫・天神などの上級の遊女に使われる10歳前後の見習いの少女。
⇒かぶろ‐こじ【禿居士】
⇒かぶろ‐ざや【禿鞘】
⇒かぶろ‐だち【禿立ち】
⇒かぶろ‐ふで【禿筆】
⇒かぶろ‐まつ【禿松】
⇒かぶろ‐やま【禿山】
かぶろ‐こじ【禿居士】🔗⭐🔉
かぶろ‐こじ【禿居士】
剃髪の後も心の俗な僧。堕落僧をののしっていう語。
⇒かぶろ【禿】
かぶろ‐ざや【禿鞘】🔗⭐🔉
かぶろ‐ざや【禿鞘】
槍の鞘の円くて飾りのないもの。
⇒かぶろ【禿】
広辞苑 ページ 4056。