複数辞典一括検索+
かよう‐かみ【通ふ神】カヨフ‥🔗⭐🔉
かよう‐かみ【通ふ神】カヨフ‥
道祖神のこと。遊女などが手紙の封じ目に書いてその安着を祈った。
かよう‐きょく【歌謡曲】‥エウ‥🔗⭐🔉
かよう‐きょく【歌謡曲】‥エウ‥
①歌。とくに西洋の歌曲(リート)をいう。1930年代以前に使われた語。
②日本に伝わるさまざまな音楽と欧米の音楽の混合から生まれた流行歌の総称。1930年代に日本放送協会やレコード会社が使い始めて広まった。
⇒か‐よう【歌謡】
がよう‐し【画用紙】グワ‥🔗⭐🔉
がよう‐し【画用紙】グワ‥
絵をかくのに用いる厚手の洋紙。
かよう‐せい【可溶性】🔗⭐🔉
かよう‐せい【可溶性】
液体中に溶解し得る性質。
⇒か‐よう【可溶】
かよう‐せい【可用性】🔗⭐🔉
かよう‐せい【可用性】
(availability)コンピューターで、システムの壊れにくさのこと。
かよう‐もん【嘉陽門】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
かよう‐もん【嘉陽門】‥ヤウ‥
平安京内裏の内郭十二門の一つ。東面して宣陽門の北にある。左廂門。→内裏(図)
か‐よく【寡欲】クワ‥🔗⭐🔉
か‐よく【寡欲】クワ‥
欲が少ないこと。「―の人」
が‐よく【我欲】🔗⭐🔉
が‐よく【我欲】
他人にかまわず、自己の利のみを欲する欲望。「―を捨てる」
広辞苑 ページ 4174。