複数辞典一括検索+
がん【雁・鴈】🔗⭐🔉
がん【雁・鴈】
カモ目カモ科の鳥のうち、比較的大形の水鳥の総称。ハクチョウより小さく、カモより大きい。体形・生活状態はカモ類に似るが普通雌雄同色。北半球北部で繁殖し、日本では冬鳥。マガン・ヒシクイなどが多い。かり。かりがね。〈[季]秋〉
インドガン
撮影:小宮輝之
エジプトガン
撮影:小宮輝之
コクガン
撮影:小宮輝之
サカツラガン
撮影:小宮輝之
ハクガン(雌)
撮影:小宮輝之
マガン
撮影:小宮輝之
ミカドガン
撮影:小宮輝之
⇒雁が飛べば石亀も地団駄







がん【頑】グワン🔗⭐🔉
がん【頑】グワン
融通がきかないこと。かたくななこと。「―として応ぜず」
がん【龕】🔗⭐🔉
がん【龕】
仏像などを納めるための、厨子ずしや壁面をほりこんだ棚。
ガン【gun】🔗⭐🔉
ガン【gun】
①鉄砲。銃砲。銃。
②フラッシュ‐ガンの略。
ガン【Gand】🔗⭐🔉
ガン【Gand】
ベルギーの都市ヘントのフランス語名。
かん‐あ【寒鴉】🔗⭐🔉
かん‐あ【寒鴉】
冬のからす。かんがらす。
かん‐あおい【寒葵・杜衡】‥アフヒ🔗⭐🔉
かん‐あおい【寒葵・杜衡】‥アフヒ
ウマノスズクサ科の常緑の多年草。中国・台湾・日本に自生する多数の類似種の総称。狭義には、関東地方山地に自生するカントウカンアオイを指す。根茎から長柄の2葉または3葉を生ずる。葉は厚く革質で、しばしば表面に白斑がある。初冬、暗紫色の小花を根のきわになかば地中に埋もれて開く。
かんあおい
カントウカンアオイ
撮影:関戸 勇


広辞苑 ページ 4367。