複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんとく‐きょうかい【監督教会】‥ケウクワイ🔗⭐🔉
かんとく‐きょうかい【監督教会】‥ケウクワイ
(→)エピスコパル教会に同じ。
⇒かん‐とく【監督】
かんとく‐けん【監督権】🔗⭐🔉
かんとく‐けん【監督権】
〔法〕
①公法上は、上級官庁が下級官庁を指揮命令しその行為を監視・矯正する権限、国が都道府県市町村などの公共団体を監督する権限、国が銀行・会社・取引所または個人の営業の監督取締りをなす権限など。
②私法上は、親権者・後見人が子・被後見人を監督する権利。
⇒かん‐とく【監督】
かんどく‐ぶん【簡牘文】🔗⭐🔉
かんどく‐ぶん【簡牘文】
手紙の文。日用文。書簡文。
⇒かん‐どく【簡牘】
かん‐どくり【燗徳利】🔗⭐🔉
かん‐どくり【燗徳利】
酒の燗をする徳利。
かん‐どころ【甲所・勘所・肝所】🔗⭐🔉
かん‐どころ【甲所・勘所・肝所】
①三味線などで、一定の音を出すために弦をおさえる位置。おさえどころ。つぼ。
②(「肝所」「勘所」と書く)肝要な所。物事の急所。常磐津、三世相錦繍文章「かなめが肝心―」。「―をおさえる」
がん‐と‐して【頑として】グワン‥🔗⭐🔉
がん‐と‐して【頑として】グワン‥
固く自説を主張して他の人の言を聞き入れないさま。「―首を縦に振らない」
カント‐しゅぎ【カント主義】🔗⭐🔉
カント‐しゅぎ【カント主義】
カントの批判哲学および超越論的観念論に基づく哲学的立場。事実と価値、感性と悟性を対立的に捉える認識論が特色。
⇒カント【Immanuel Kant】
がんと‐じょう【丸都城】グワン‥ジヤウ🔗⭐🔉
がんと‐じょう【丸都城】グワン‥ジヤウ
(→)国内城に同じ。
かんと‐すいきょじょう【官途推挙状・官途吹挙状】クワン‥ジヤウ🔗⭐🔉
かんと‐すいきょじょう【官途推挙状・官途吹挙状】クワン‥ジヤウ
家人けにんの官爵叙任について、幕府から朝廷に奏請した推薦状。官途挙状。
⇒かん‐と【官途】
かん‐ドック【乾ドック】🔗⭐🔉
かん‐ドック【乾ドック】
(dry dock)船体の建造・修理・塗装などのために、船を入れ、注排水のできる掘込み式ドック。乾船渠かんせんきょ。↔湿ドック
広辞苑 ページ 4546。